【悲報】ブログ3ヶ月アクセスなしの理由5つとアクセスを増やす方法

ブログを始めて3ヶ月だけどいまだにアクセスなし、3ヶ月で検索順位が上がるって聞いたんだけど、私ってセンスないのかなぁ〜〜。
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- ブログ3ヶ月の収益とアクセス数が分かる
- ブログ3ヶ月経ったのにアクセスがない理由が分かる
- ブログ3ヶ月以降のアクセスを増やす方法が分かる
- ブログを継続するコツが分かる
私はブログを始めて3ヶ月経ってもアクセスはほとんどありませんでした。
それどころか半年以上アクセスがなかったです。
しかし、継続するうちにアクセスを増やす方法が分かり、今は月5,000pvまで達成することができました。
この記事を読み終えると、ブログ3ヶ月の人がアクセスがない理由が分かり、今後のアクセスを増やす戦略を知ることができますよ。
ブログ3ヶ月目のアクセス数と収益

当ブログ(sasakura blog)は2020年1月にブログを書き始めました。
その3ヶ月後のアクセス数は574pv、収益は0円です。

sasakura blogアクセス数と収益
- アクセス数・・・574pv
- 収益・・・0円
全くの初心者がブログを始めて3ヶ月でアクセスがないのは普通のことです。
これから理由を解説しますね。
ブログ3ヶ月でもアクセスなしの理由5つ

ブログを始めて3ヶ月経ってもアクセスがない理由は5つありまして、1つは「ブログ初心者は遠回りするから」2つ目は「上位表示できていないから」3つ目は「キーワード選定をミスっているから」4つ目は「記事数が少ないから」5つ目は「ドメインパワーが弱いから」です。
ブログ3ヶ月でもアクセスなしの理由5つ
- ブログ初心者は遠回りするから
- 上位表示できていないから
- キーワード選定をミスっているから
- 記事数が少ないから
- ドメインパワーが弱いから
理由はこの5つにあります、解説します。
アクセスなしの理由①:ブログ初心者は遠回りするから
ブログを始めたばかりのブログ初心者は右も左も分からない状態から始めるので、いきなりアクセスが増えることはありません。
なぜなら、ある程度の記事を書かないとアクセスを増やすコツが分からないから。
私は100記事書いたくらいで少し慣れてきました。
なので、ブログ初心者は遠回りすることは仕方ないので、3ヶ月でアクセスがなくても大丈夫です。
後半ではアクセスを増やす方法も解説しますのでご安心ください。
アクセスなしの理由②:上位表示できていないから
ブログのアクセス数を増やすにはSEOで検索流入を増やすことです。
検索流入を増やすには検索順位を上位表示させること。
ブログは上位表示できないとアクセスがないので、アクセスを増やすには上位表示です。
1位と5位とではクリック数も変わってきまして、1位は21%、5位は3%ですね。

なので、ブログのアクセスを増やすには上位表示が必須です。
上位表示をする方法は「ブログが検索上位にする方法5つとブログが検索上位になる理由」をどうぞ。
アクセスなしの理由③:キーワード選定をミスっているから
キーワード選定をミスっているとアクセス数が増えません。
なぜなら、競合の強いキーワードだと上位表示することができないから。
キーワードにはビックキーワード、ミドルキーワード、ロングテールキーワードがありまして、基本的にロングテールキーワードで書くようにしましょう。
ロングテールキーワードとは主に3つの単語からなっており、検索数が500以下のキーワードのことを指します。
例えば「ブログ 3ヶ月 アクセスなし」とかですね。
なのでアクセス数が少ないのはキーワード選定をミスっている可能性がありますよ。
アクセスなしの理由④:記事数が少ないから
記事数が少ないのもアクセスがない要因です。
なぜなら、検索上位にするには記事数も大切だからです。
GoogleはEATと言われる指標を大事にしていて、EATとは「専門性・権威性・信頼性」のイニシャルをとったもの。
なので、記事数が多いと専門性が高く信頼性が高いので上位に表示されるということです。
GoogleのEATについては「【SEO対策】Googleが重要視するEATとは?EATを高めるコツ」をどうぞ。
アクセスなしの理由⑤:ドメインパワーが弱いから
ドメインパワーが弱いとアクセス数が少ない原因です。
なぜなら、検索順位はドメインパワーが大きく影響するから。
特にブログを始めた頃のドメインパワーは0です。
0とはドラクエやポケモンでいうところのレベル1の状態。
レベル1でいきなりボスキャラを倒すことはできませんよね。
ブログも同じでドメインパワーという「レベル」があります。
ドメインパワーは徐々に上げていくしかないので、コツコツと積み上げることですね。
競合相手のドメインパワーを調べる方法は「MozBarの使い方と競合相手の強さを知る方法【勝てるキーワードで勝負】」をどうぞ。
ブログ3ヶ月以降のアクセスを増やす戦略4つ

ブログのアクセス数がない理由が分かったら、これからアクセスを増やすための戦略を紹介しますね。
1つは「ロングテールキーワードで書く」2つは「ブログ100記事書く」3つは「仮説検証を繰り返す」4つは「検索チェックツールを導入する」です。
ブログ3ヶ月以降のアクセスを増やす戦略4つ
- ロングテールキーワードで書く
- ブログ100記事書く
- 仮説検証を繰り返す
- 検索チェックツールを導入する
3ヶ月経ってるとブログを書くことに慣れているので、これから紹介する戦略でどんどん効率的にアクセス数を増やすことができますよ。
アクセスを増やす戦略①:ロングテールキーワードで書く
上位表示させるにはロングテールキーワードで記事を書くようにしましょう。
なぜなら、ロングテールキーワードは競合が弱く、上位に表示させやすいからです。
でも競合相手のドメインパワーも調べる必要はありますが。
なのでロングテールキーワードで記事を書くようにしましょう。
ロングテールキーワードについては「ロングテールキーワードとは何か?アクセスアップはロングテールキーワードが超重要!!」をどうぞ。
アクセスを増やす戦略②:ブログ100記事書く
ブログは量をこなすと質が上がるので、ブログ100記事書くようにしましょう。
100記事書くとようやく慣れてきて、コツが掴め始めます。
ブログは100記事がスタートラインだと思っていて、自転車の補助輪がようやく取れた状態。
なので、とりま100記事書きましょう。
ブログの記事構成の作り方は「ブログの記事構成を6ステップで作る方法【実例を使って解説】」をどうぞ。
アクセスを増やす戦略③:仮説検証を繰り返す
ブログのアクセス数を増やすには上位表示させることです。
そこで大切なことは仮説と検証を繰り返すこと。
いわゆるPDCAですね。
例えば、、
【仮説】「この記事が上位を取れたのは競合相手が弱いからだろう。」
【検証】「となると上位ページのドメインパワーを調べながら書くと上位に表示できてアクセスが増えるかもしれない。」
【結果】「上位表示されてアクセスが増えた!!」
実際にこの仮説は私が1年くらいしてから考えた仮説です(1年もかかった( ; ; ))。
なので仮説と検証を繰り返して、精度を高めていきましょう。
アクセスを増やす戦略④:検索チェックツールを導入する
アクセスを増やすには検索上位に表示させることが大切で、検索順位をチェックするツールを導入しましょう。
GRCは月495円で導入することができて、他製品と比べても安いのでおすすめですね。
GRCの評判については「grcの評判とメリット2つとデメリット3つ【安く抑えたい人必見】」をどうぞ。
ブログを継続するコツ

私はブログを1年半継続してきました。
継続した経験から言えるブログを継続するコツは1 習慣化すること2 活躍しているブロガーをメンターにすること3 目標を大きくしすぎないことです。
ブログを継続するコツ
- ブログを習慣化する
- メンターを見つける
- 目標は小さく
ブログが継続できない理由は「ブログを継続できない理由4つとブログを継続するコツ7つ解説」を習慣化するメリットは「【努力はいらない】習慣化するメリット5つと習慣化するコツ4つ」をどうぞ。
【悲報】ブログ3ヶ月アクセスなしの理由5つとアクセスを増やす方法
- ブログ3ヶ月でアクセスが0の理由
- ブログ3ヶ月以降のアクセスを増やす戦略
- ブログを継続するコツ
3ヶ月でアクセスがないのは普通でして、ブログを書く人なら必ず通る道です。
これから、戦略的に書いていくとアクセスが増えて、収益も上がっていくので、継続して書き続けることが大切ですね。