【会社辞めたい】疲れたら辞めてもいい理由4つと辞める方法4つ

残業は長いし、このままいても意味がないし、正当に評価されないし、疲れたし会社辞めたいけど言いにくいなぁ。。。はぁ。。。どうしよう。
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 会社に疲れたから辞めていい理由が分かる
- 疲れた会社を辞める方法が分かる
- 同じようなことを繰り返さない方法が分かる
私は、残業が多く、このままいても仕方がないという理由で会社を辞めてきました。
だから言えることは、残業が長いとか、上司が嫌だという理由で辞めてもいいのです。
この記事を読むと会社を辞めていい理由と会社を辞める方法を知ることができます。
会社を辞めていい理由

会社に疲れて、精神を病むくらいなら辞めた方がいいです。
病むくらいなら辞めた方がいいですし、ブラック企業の可能性が高いので、辞めてしまいましょう。
もしも、元気があるなら、転職するという道もあります。
それと、身近に相談する人がいるなら相談するか、紙などに書いてみて一度、客観視することが大切。
疲れている時はどうしても客観的に見れないので、人に相談する、紙に書くことで何をしたらいいか分かります。
こんな会社なら辞めてもいい理由4つ

人が会社を辞める理由は何が多いのでしょうか。
例えば、お金のこと、人間関係のこと、評価のこと、次のステップに行きたい、などあると思います。
辞めたい主な理由4つ
- お金
- 人間関係
- 評価
- 次のステップへ
精神を病みそうな人は速攻で辞めましょう。
病んだら何もかもやる気が出なくなるので。
少し元気がある人は転職を見据えて準備するのがおすすめ。
辞めたい理由⑴:上司や人間関係がしんどいから
上司や人間関係がしんどく、疲れるから辞めたい人は多いのではないでしょうか。
嫌な上司や先輩がいて、毎日ぐちぐち言われたら疲れますよね。
本当に嫌なら辞めてしまいましょう。
人を変えることはできないので、自分が変わる方が早いので。
人間関係で悩んでいる人は「嫌われる勇気」がとても面白いので、よかったらどうぞ。
有名な本なので読んだことがある人も多いのでは??
辞めたい理由⑵:労働時間が長いから
労働時間が異様に長いなら辞めてしまいましょう。
基本的に8時間労働でも長いので、もしも月に残業時間が長いなら、ブラック企業の可能性もあるので、辞めてしまった方が得策かも知れません。
労働時間が長いくせに、生産性が低く、時間がもったいない、しかも上司は残業目当ての人もいて、なぜか自分が被害者になるようなこともありますよね。
実際私がそうでした。
それよりも、残業がないところで副業などに使った方がより自分のためになると思うので、辞めてしまいましょう!!
辞めたい理由⑶:正しく評価されないから
「あいつよりも仕事ができるのに、正当に評価されない」「上司にペコペコしているだけで自分より出世している」など正当に評価されない会社なら辞めてしまいましょう。
そんな会社はどれだけ頑張っても給料は上がらないし、頑張る意味もないから。
それならとっととしっかり評価してくれる会社に転職する方がいいかと。
給料が安いのに副業が禁止の会社も辞めた方がいいです。
詳しくは「給料安いくせに副業禁止の会社なら辞めるべき理由3つ」をどうぞ。
辞めたい理由⑷:成長を感じない、いても仕方がない
ずっと毎日同じ業務で成長を感じられないなら、転職もありです。
いても仕方がないし、学べることがないと感じるならやめ時かと。
何も転職は悪いことではないので、前向きに転職するべき。
今の時代転職しない方がいいイメージを持たない時代なので、自分を成長させるためには前向きな転職はとてもいい選択です。
会社に疲れたら辞める方法4つ

会社をいざ辞めようと思っても、上司に言いにくいし、後ろめたさを感じるし、いざ辞めようと思っても勇気が出ないですよね。
そこでここで紹介する方法から1つでもできそうなことがあれば試してみてください。
会社に疲れたら辞める方法4つ
- 休職する
- 生活保護を受ける
- 転職する
- 退職代行を利用する
会社に疲れたら辞める方法は4つ。
会社を辞める方法⑴:休職する
精神的に参っているなら、休職してしましましょう。
病院に行って診断書をもらったら、休職できるので、そのまま辞めることもできます。
病んでいるなら、辞めて、また元気が出てから働けばいいので、実家に戻るかある程度貯金を貯めておいて、休職するのがいいです。
無理して体を壊すよりかはよっぽどマシだから。
会社を辞める方法⑵:生活保護を受ける
仕事を辞めた後が不安な方は生活保護を受けるようにしましょう。
生活保護は憲法に定められているので、何も後ろめたさは感じなくてもいいです。
辞めて生活できないからという理由で嫌な仕事をして病むよりかよっぽどいいです。
会社を辞める方法⑶:転職する
少し元気がある人は、スキルをつけてから転職するのがおすすめ。
内定をもらってからだと辞めやすいですし、スムーズに仕事をできるので。
案外、内定をもらったら、会社にも言いやすいですよ。
なので、正当に評価されない、不要に労働時間が長い会社から転職してしまいましょう。
会社を辞める方法⑷:退職代行を利用する
なかなか、診断書ももらえそうもないし、生活保護もちょっとという人は退職代行を使うのもいいかと。
辞めたいけど辞めれない人は、言うのが怖いのがほとんどだと思うので、退職代行に任して辞めるのも1つです。
特にブラック企業なら辞めにくいので、退職代行を使うのがおすすめ。

法律的にも問題ないですし、年間3万人が使用していると言われています。
気になる方は退職代行NEXTからどうぞ。
会社を辞める前にしておくこと【消耗しないために】

転職をして、また同じことを繰り返すのはあまり良くないですよね。
そうならないためにおすすめなのが「スキルをつけること」「稼ぐ力を身につけること」です。
スキルをつけさえすれば、嫌な上司がいても簡単に次の会社を見つけることができますし、稼ぐ力さえあれば、会社に依存しないで生きていきます。
人間関係やブラック企業に消耗しないには「スキルと稼ぐ力」です。
今はクラウドワークスやブログで副業できます。
ブログを始めたい方は「【WordPress】ブログの始め方を画像を使って4ステップで解説【ロリポップ】」をどうぞ。
【会社辞めたい】疲れたら辞めてもいい理由4つと辞める方法4つ
- 会社に疲れたら辞めていい理由
- 会社を辞める方法
- 繰り返さないためにしておくこと
仕事に疲れて病んだら意味がないので、病む前に辞めましょう。
辞めて元気が出たらまた働けばいいので。
もしも、消耗したくないならスキルと稼ぐ力です。
この2つがあれば、会社に依存しない自分になれるので、毎日コツコツ積み上げるだけです!!