ブログテーマの決め方3つ解説【ブログテーマを決める理由2つ】

ブログを始めたいけど、ブログって何をテーマに書けば良いのか分からない。テーマの決め方ってあるの?その方法は?
この記事では、ブログのテーマの決め方について紹介します!
ブログ初心者の人にとって、ブログのテーマの決め方ってよく分からないですよね。
なんでテーマを決める必要があるのかも分からないと思います。
僕もそうでした。
ブログを始めた頃は、適当に書けることから書いていて、今思うと時間の無駄使いだったなと思います。
でも、そんな遠回りをしたからこそ、ブログのテーマの決め方がとても重要だと分かりました。
- ブログテーマを決める理由が分かる
- ブログテーマの決め方が分かる
ブログのテーマを決める理由は、稼げるからです。
反対に、ブログテーマを決めないと、稼ぐのは少し難しいでしょう。
それでは、これから、ブログのテーマの決め方について紹介していきますね!!
ブログテーマを決める理由

ブログテーマを決める主な理由として、ターゲット設定がしやすい、Googleに評価されやすいことです。
テーマが決まるということは、自ずと読者のターゲットが明確になり、テーマについて詳しく書かれているブログがGoogleは近年評価する傾向にあります。
- ターゲットを設定しやすい
- Googleに評価される
稼ぎやすいから
ブログのテーマを決める理由は、1番は稼ぎやすいからですね。
理由は、筋トレのプロテインを買う場合、筋トレのことについて書いてあるブログか、それとも筋トレも書いていて、映画も書いていて、色々なことについても書いているブログがあったとします。
どっちのブログでプロテインを買おうと思いますか?
恐らく、筋トレのことについてのみ書いているブログから買うと思います。
なぜか、それは、筋トレのことについて詳しく書かれているし、信用できるから。
ブログのテーマを決める理由の一つは、「稼ぎやすい」からです。
Googleに評価されやすい
昨今のGoogleが検索上位に表示する理由の一つに「E-A-T」と言うものがあります。
EATとは「専門性(Expertise)」「権威性(Authoritativeness)」「信頼性(Trustworthiness)」の頭文字をとったものです。
簡単に説明しますと、専門性は、専門性に特化していること、権威性とは、この人なら誰が見ても正しいとされること、信頼性は、誰が書いたものか信頼できること。
- 専門性(Expertise)
- 権威性(Authoritativeness)
- 信頼性(Trustworthiness)
ブログのテーマを決めることで、専門性と権威性と信頼性が得られるので検索上位表示に有利になります。
ブログテーマの決め方

ここでは、ブログのテーマの決め方について解説していきますね。
テーマは多くても3つぐらいに絞りましょう。
なぜかと言うと、テーマが多すぎると情報が分散するからです。
- 売りたい商品から決める
- 得意なテーマで決める
- 3年間継続していることから決める
それでは、見ていきましょう!!
売りたい商品から決める方法
何をブログのテーマにしていいのか分からない人向けにおすすめの方法が「売りたい商品から決める方法」です。
例えば、レンタルサーバーを売りたい、格安SIMを売りたい、プログラミングスクールを売りたいなど。
売りたい商品から考えられるターゲットを設定してターゲットに向けてブログテーマを決めるです。
私はこの方法でテーマを「ブログ プログラミング」にしましたよ!!
- レンタルサーバーを売りたい → テーマ「ブログ」
- 格安SIMを売りたい → テーマ「マイネオ」
- プログラミングオンラインスクール → テーマ「プログラミング」
ひつじさんが運営しているブログも参考になるので貼っておきますね。
迷う暇すらない!アフィリエイトで月5万稼ぐための最短プログラム
得意なテーマから決める方法
得意なテーマからブログテーマを決める方法もあります。
例えば、自分が本業でしている仕事をブログテーマにするとか、これだったら人よりも負けないことがあるとかをブログテーマにするといいでしょう。
得意なことをテーマにするメリットにリサーチが不要なことがあって、ブログを書くのに調べながら書くと、どうしても時間がかかってしまいます。
しかし、得意なことは調べなくてもすらすら書けるので、作業効率もいいのでおすすめですし、挫折しにくいということもありますね。
- 本業
- ライティング
- 英語
- 旅行など
3年間継続していることから決める方法
次は、得意なことと似ているのですが、過去3年間継続していることからテーマを決めるのもおすすめ。
なぜか、3年間も続けいていると言うことは、苦もなくやっていることなので好きだし、知識も豊富だからです。
例えば、筋トレを3年間している、海外ドラマは毎日欠かせない、プログラミングの勉強を毎日しているなど。
- 筋トレを3年間継続している → テーマ「筋トレ」
- 海外ドラマを毎日欠かせない → テーマ「VOD」
- プログラミングの勉強は毎日欠かせない → テーマ「プログラミング」など
3年間継続していることから決めるのもブログを書いてくならおすすめです。
ブログテーマの決め方3つ解説【ブログテーマを決める理由2つ】
- ブログのテーマを決める理由
- ブログテーマの決め方
ブログのテーマを決める理由は、ターゲット設定しやすく、稼げるからです。
ブログを楽しむならテーマを決めない雑記ブログもおすすめですが、稼ぎたい人は、テーマは必ず決めましょう。
ブログテーマの決め方は、
- 売りたい商品から決める。
- 得意なことから決める。
- 3年間継続していることから決める。
ブログは上手くいけば半年で月5万円の不労所得になることもあるのでやってみる価値ありです。