【無料】ポモドーロテクニックアプリ「FocusTo-Do」3つの特徴を解説
仕事や作業をしていてなかなか集中できない。
作業し始めても他のことが気になり、サボってしまう。
そんな方におすすめの記事です。
なぜなら、この記事で紹介する【ポモドーロテクニック】を使えば、集中力が増しさらに長時間にわたって作業に集中できるからです。
この記事では、ポモドーロテクニックの説明、おすすめのアプリの紹介と機能を説明します。
この記事を読み終えると、長時間集中して仕事や作業をすることができます。
ポモドーロテクニックとは?

ポモドーロテクニックとは、30年以上前に学生が発明したとされています。
方法は簡単で25分作業して5分休憩する、たったこれだけです。
【25分(作業) + 5分(休憩)】
この25分と5分の1セットを4回繰り返すことを1ポモロードといいます。
最近では、メンタリストDAIGOさんの著書でも紹介され話題になりました。
今回は、ポモドーロテクニックを使えるアプリを紹介いたします。
ポモドーロテクニックアプリを選ぶポイント【iPhone】

ポモドーロテクニックで使うアプリを選ぶ基準は3つのポイントさえ抑えておけば大丈夫です。
- 複数デバイスでの同期が可能
- デザイン・操作性がいい
- 価格が安い
この3点をクリアしていればポモドーロテクニックアプリとして十分に使えます。
選ぶポイント①:複数デバイスで同期が可能
まず選ぶポイントは複数デバイスでの同期が可能なことです。
例えば、外出先でiPhoneでアプリを使っていて帰ってきてからiMacで使う場合に同期できると途中からでも作業することができます。
複数間のデバイスで同期できることは作業をスムーズに遂行できいつでも何処でも作業を開始できるメリットがあります。
したがって、デバイス間で同期できるアプリを選ぶようにしましょう。
選ぶポイント②:アプリのデザイン・操作性が良い
ポモドーロテクニックのアプリを選ぶ際のポイントはデザインと操作性です。
デザインが良くないとやる気にもなれないし、操作性が悪いとせっかく集中して作業をしたいときにわずわらしさが出てくると問題です。
ポモドーロテクニックのアプリはデザインと操作性で選ぶというポイントを覚えておきましょう。
選ぶポイント③:価格
アプリは無料のものもあれば有料のものもあります。
やはり、本格的に使うのであれば有料のものを検討してみることをおすすめします。
ただ高いものがいいというわけではないので、1000円ぐらいのもので十分です。
ポモドーロテクニックアプリ【Focus To-Do】の紹介

選ぶポイントをもう一度整理すると、
- 同期が可能
- デザイン・操作性
- 価格
この3つの条件に当てはまるアプリは、Focus To Doです。
ポモドーロテクニックアプリ【Focus To-Do】の特徴

Focus To Doアプリの特長は、全部で3つ。
- 複数デバイスでの同期が可能
- ポモドーロの時間、休憩時間の編集が可能
- ランキング・進歩状況が確認できる
以上のポイントがFocus To-Doの特徴です。
ひとつづつ解説していきます。
Focus To-Doアプリの特徴①:複数デバイスでの同期が可能
Focus To-Doは、複数デバイスでの同期が可能です。
複数デバイスでの同期が可能だと色々メリットがあります。
例えば、外出先ではiPhoneアプリを利用して帰宅後はデスクトップのアプリを使用することがります。
このようにデバイス間で同期ができないとまた初めから設定し直さなければいけません。
これだと作業に集中できませんので本末転倒です。
Focus To-Doアプリは、デバイス間の同期が可能です。
Focus To-Doアプリの特徴②:ポモドーロの時間・休憩時間の編集が可能
ポモドーロテクニックの基本は「25分 + 5分」の繰り返しで作業すことですが、人によって「35分 + 5分」の方が集中できるという人もいると思います。
Focus To-Doアプリは、ポモドーロの時間も休憩時間も編集可能です。

自分でカスタマイズできるのでFocus To-Doアプリがおすすめです。
Focus To-Doアプリの特徴③:ランキング・進捗状況が確認できる
Focus To-Doアプリの特長としてランキングと進捗状況の確認ができることです。
ランキングや進歩状況を確認できることのメリットは、モチベーションが上がり継続力がつくなどのメリットがあります。


ランキングや進歩状況が確認できるFocus To-Doがおすすめです。
よくある質問
Q1:無料でも使えますか?
無料でも十分使えます。
ただ一部の機能が有料版でないと制限されます。
Q2:Macでも使えますか?
Macでも対応しています。
Q3:Androidでも使えますか?
Androidにも対応しています。
Q4:有料版はどのような機能がありますか?
- スマホとPCでの同期
- タスクを設定できる数が増える
- タスクを繰り返す機能
- タスクを通知する機能
- こなしたタスクの円グラフ化
- 時間の変更
- より多くのBGM・ベルの音
まとめ:【無料】ポモドーロテクニックアプリ【FocusTo-Do】3つの特徴を解説
- Focus To Doアプリがおすすめ
- Focus To Doを選ぶポイント「同期できる」「デザイン性」「価格」
- Focus To Doの機能「同期機能」「ポモドーロ時間の編集」「ランキング・進歩状況」
以上の点から、ポモドーロテクニックアプリは【Focus To Do】がおすすめです。
ポモドーロテクニックを使い作業に集中して仕事や副業を頑張っていきましょう。