ブログの最初の記事は何を書けば良いの?【書きたいものを書けばいい】

ブログを始めようと思うけど、、、ブログの最初の記事は何を書けばいいのかなあ。。最初の記事を書くときのポイントってあるの?
こんな疑問にお答えいたします。
本記事の内容
- ブログの最初の記事は何を書くべきか?
- これだけは抑えておこう!ブログで最初の記事を書くときのポイント
- ブログの最初の記事の始め方
結論を言うと、ブログの最初の記事は、書きたいものを書けば良いと思います。
その際に気をつけるポイントさえ抑えておけば、何を書いてオッケー。
ブログは、楽しく書くことが大事です。
ブログの最初の記事は何を書くべきか?

ブログを「さあ、書くぞ!!」と気合を入れて、書くときに、最初の記事は何を書けば良いか迷いますよね。
結論を言うと、なんでも良いです。書きたい記事を書きましょう!!
正直なところ、ブログを始めた頃は、誰も読んでくれません。
したがって、ブログの最初の記事は、書きたいものを書く。これで良いと思います。
これだけは抑えておこう!ブログで最初の記事を書くときのポイント3つ

ブログの最初の記事を書く際に、最低限抑えておくべきポイントがあり、、
最低限抑えておくポイント3つ
- タイトルにキーワードを入れる
- 読者の悩みを考える
- 完成度は70%でOK
です。
この3つは最低限抑えておきましょう。
ポイント①:タイトルにキーワードを入れる
ブログの最初の記事を書くときに気をつけるポイントは、タイトルには、キーワードを入れましょうと、言うこと。
なぜなら、せっかく記事を書いたのに、Googleの検索にヒットしないと書いた意味がないからです。
例えば、近所の安いラーメン屋の情報を知りたい人が、もしタイトルを「今日のご飯美味しかったー」にしていて、検索する人が、「今日 ご飯 美味しかった」で検索するでしょうか?
答えはNOです。
この場合、「ラーメン 近所 安い」と検索するでしょう。
なので、タイトルには、適当にタイトルをつけるのではなく、キーワードを入れることを考えましょう。
タイトルにキーワードを入れる時に、キーワードは3つの単語を入れるようにしましょう。
例えば、先の例で言うと「ラーメン 近所 安い」は3つの単語で構成されているのが分かります。
「ラーメン」と言う1つの単語だと、範囲が広すぎるので、もっと具体的にするために3つキーワードを入れるようにします。
この3つの単語で成り立っているキーワードを専門用語で「ロングテールキーワード」と言う。
ロングテールキーワード の特徴は、競合相手が少なく、検索上位に表示することが可能です。
ポイント②:読者の悩みを考える
タイトルにはキーワードを入れる。
これができたら、次は、読者の悩みを考えましょう。
先の例の「ラーメン 近所 安い」の考えられる悩みは、、
- 近所の安いラーメン屋さんを知りたい
- 近所で安く美味しいラーメン屋さんはどこにあるの
などがおそらく、読者が知りたい情報です。
ブログは、読者の悩みや知りたいことを書くことを第一に考えることが検索を上位に表示させる極意です。
ポイント③:完成度70%で公開しよう
ブログは、完璧を求めていたらキリがないので、完成度70%ぐらいで公開しても大丈夫です。
なぜなら、ブログはリライト可能で、後から書き直すことを前提にしているからです。
リライトとは、rewrite(書き直し)と書き、書き直すと言う意味です。
ブログは、完成度70%で公開する。
ブログの最初の記事の始め方

「さあ、ブログの最初の記事を書くぞ」と思って、いざ何を使って書けば良いのかわからない人もいると思います。
ブログは、ワードプレスか無料ブログを使って書くのが主流でブログを書くなら、ワードプレスをおすすめしています。
理由は、無料ブログの場合、アフィリエイトがNGなところがほとんどです。
その反面、ワードプレスは、アフィリエイトなどは自由です。
もし、ワードプレスの立ち上げ方がわからない人は、下記の記事に詳しく書いているので参考ください。
まとめ:ブログの最初の記事は何を書けば良いの?【書きたいものを書けばいい】
- ブログの最初の記事は何を書くべきか?
- ブログで最初の記事を書くときのポイント
- ブログの最初の記事の始め方
ブログの最初の記事は書きたいものを書く。
難しく考えずに、書きたいものを書くことが大事。
その際に最低限しておくことは、タイトルにキーワードを入れる、読者の悩みを考える、完璧を求めない。です。