アフィリエイトのメンターがいるメリットとおすすめメンター7人紹介

アフィリエイトって孤独の作業だし、一人でやるのは限界があるなぁ。アフィリエイトの師匠やメンターっていた方がいいのかなぁ。。。
こんな疑問にお答えします。
- アフィリエイトにメンターがいるメリット
- アフィリエイトのメンターの見つけ方
- アフィリエイトのメンターを選ぶ基準
- おすすめのアフィリエイトのメンターの紹介
私はアフィリエイトを1年続けた結果、アフィリエイトをするならメンターは必要だと感じました。
理由は自己流は絶対に失敗するから。
なので、アフィリエイトにメンターは必要です。
この記事を読み終えると、アフィリエイトにメンターがいるメリット、見つけ方、選ぶ基準、おすすめのメンターを知る事ができますよ!!
アフィリエイトにメンターがいるメリット

私は幸運なことにブログアフィリエイトを始めた頃にいいメンターと出会いました。
特にメンターがいて良かった点は、やり方に間違いがないこと、モチベーションが維持できること、未来の自分を想像できることです。
- やり方に間違いがない
- モチベーションが維持できる
- 未来の自分を想像できる
特にメンターのやり方でやると未来の自分が想像できて、アフィリエイトを継続するモチベーションになるのでとてもいいですよ。
アフィリエイトはスポーツと同じで先生やコーチからルールを覚えたり、上手くなる方法を教えてくる存在なのでとても大切です。
アフィリエイトのメンターの見つけ方

アフィリエイトのメンターの見つけ方は簡単です。
それは「ブログを読むこと」。
ブログを読まないことにはいいメンターに巡り会えないし、いいメンターや微妙なメンターを見極める事ができないから。
というのも、アフィリエイトの最大のメンターはブログでして、ブログで学べる箇所は、ターゲット設定、マネタイズ、集客、サイト設計などブログを読むと学べる箇所はいっぱいです。
- ターゲット設定
- 集客
- マネタイズ
- サイト設計 など
毎日1記事でいいのでたくさんブログを読むようにしましょう。そしたら、いいメンターに巡り会えるので。
アフィリエイトのメンターを選ぶ基準

アフィリエイトのメンターを選ぶ基準は大きく分けて3つありまして、同じジャンルである、現役で稼いでいる、自分と合っている、信頼できるです。
- 同じジャンルのメンター
- 現役で稼いでいるメンター
- 自分と合っている・信頼できるメンター
この3点からメンターを選ぶといいですよ〜。
同じジャンルのメンター
メンターを同じジャンルから選ぶメリットは、やり方がブレない、効率がいい事が挙げられます。
必ず同じジャンルでなくても大丈夫ですが、できたら、同じジャンルが好ましく、理由として学ぶところが多いし、効率よく運営できるからです。
例えば、副業をアフィリエイトテーマにするなら副業のテーマのブログを扱っているメンターにするとかです。
なので、メンターを選ぶ基準は同じジャンルから選ぶです。
現役で稼いでいるメンター
アフィリエイトのメンターを選ぶなら今現在現役で稼いでいる人から選びましょう。
なぜなら、アフィリエイトは1年で流行り廃りが激しいから。
Googleのアップデートは年2回あり、昔は稼げたけど今は稼げないということはたくさんありして、なので、今も稼いでいるメンターから選ぶといいですよ!!
合っている・信頼できるメンター
メンターは自分にあっている、やりやすい、信頼できる要素も大切でして、例えば、「この人のやり方ならできるかも。。」とか「この人の言ってることは筋が通っている」など。
自分の感覚に近い波長が合うと言っていいかもしれないメンターを選ぶのがおすすめ。
反対に高額の商材を勧めてくる人はイマイチな人が多いのでご注意を。
あと、Twitterを見てつぶやいていることを見るのも信頼できるか分かるのでTwitterもチェックしておきましょう。
おすすめのアフィリエイトメンターの紹介

アフィリエイトのブログを今まで1000記事以上読んできた経験からおすすめできるメンターを紹介します。
この中で紹介した人以外でもたくさんいるので、たくさん読んで見つけましょう。
あ、あとメンターは一人に絞らなくていいです。
理由は、一人に絞ると考え方が固まるから。
2人か3人ぐらいがいいかと。
アフィリエイトのメンターがいるメリットとおすすめメンター7人紹介
- アフィリエイトにメンターは必要
- メンターの見つけ方はブログを読むこと
- メンターを選ぶ基準は同じジャンル、現役で稼いでいる、信頼できる
- メンターは一人でなくていい
最大のメンターはブログであり、学べるところがいっぱいです。
とはいえ、メンターがいることはいいのですが、やるのは自分です。
なので、メンターに学びつつ行動です。
ブログの開設の方法は「【無料】初心者でも10分で出来るConoHaWingワードプレス簡単セットアップ方法 」を参考にどうぞ。