【ブログをやる意味7つ】人生で大切なことはブログから教わった

ブログってオワコンとか言われているけど、やる意味ってあるの?ブログをやったらどう変わるの?
こんな疑問にお答えいたします。
本記事の内容
- ブログをやる意味とは?
- ブログをやる意味7つ紹介
ブログをやる意味は、いくつかあり、実際に私がブログを書いていて、ブログをやる前と現在のブログをやる意味に対して考え方が大きく変わりました。
そんな経験から、ブログをやる意味について書いています。
ブログは、ほとんどの人が半年もせずに辞めてく世界です。
正直なところその気持ちもわかるのですが、私は、ブログをやり続けいています。
その理由に、ブログをやることによっていられる、メリットがたくさんあるなと感じたからです。
もちろん、お金を稼ぐと言うことありますが、それ以上に得られるものもあるなと感じました。
ブログをやる意味とは?

ブログをやる意味は、人それぞれ違っていて、稼ぐためとか、楽しいとか、情報発信したいとか、スキルを身につけたいから、
など、、たくさんあります。
人それぞれブログをやる意味が違うと思うので、私が思うブログをやる意味について書いていきます。
ブログをやる意味7つ紹介

ブログを始めてから6ヶ月が過ぎて、実際に感じたブログをやる意味や心境の変化について書いていきたいと思います。
ブログをやる意味
- 習慣化の大切さに気づく
- 継続する力が身につく
- ものごとにはコツがあるとわかる
- コツコツ積み重ねが大事だとわかる
- アウトプットの意識がつく
- ギブの精神が身につく
- ブログファンができる
習慣化の大切さに気づく
ブログを半年間続けてきて、始めた頃は誰も読んでくれない、収益も発生しないでメンタル的にきついことがあって、ブログをやっている人にはありがちなことですが、ブログを書くという習慣を身につけたおかげで、習慣化の大切さに気づきました。
習慣化すると苦にならずにブログを書くことができて、、
ブログに関わらず、何事も習慣化することが大切なんだなーと思いました。
おすすめの習慣化の方法は、必ず1日の時間のうちにブログを書く時間を設けること。
毎日することで習慣化できますよ!!
継続する力が身につく
ブログってすぐに結果が出ないもの。
だから、「継続力」が必要です。
およそ3ヶ月で30%がやめ、半年で70%の人が辞めていく世界。
実際に半年ぐらいすると継続力が自然とつきます。
自分は、すぐに諦めてしまうとか何も続かない人は、ブログで継続力を養うのもいいかもしれません!!
ものごとにはコツがあるとわかる
ブログ記事を書いて、実際にどうやったらアクセスが伸びるのか、どうやったら稼ぐことができるのかを日々分析することで、物事にはコツがあることがわかる。
ブログも同じで、ブログのコツは「読者のニーズに応える記事を書き続ければアクセスは増える」と言うこと。
ブログ以外でも応用可能でTwitterでフォロワーを増やすには、どういったツイートをすればいいのかが分かります。
よって、ブログをやることで「物事にはコツがある」ことがわかるようになります。
コツコツ積み重ねが大事だとわかる
ブログをやっていて感じたことは、近道はないんだなと悟ったこと。
小さな積み重ねを毎日コツコツとやることが1番速く到達できると感じました。
イチローさんの言葉でこんな言葉があります、、
小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道
イチロー
ブログもこの言葉と通ずるところがあり、小さな積み重ねを重ねることでとてつもない所へと到達できるようになる。
アウトプットの意識がつく
ブログの作業はアウトプットで、もちろんインプットも必要になってきます。
インプット量が増えるのは当たり前で、それ以外にアウトプットを前提にしていると、インプットの際にアウトプットすることを意識するようになります。
アウトプットを意識することのいいところは、情報を右から左へ流さないようになること。
しっかりと考えて、学ぼうと意識するようになる。
アプトプット習慣を持つことは、インプットにも役に立つますよ。
GIVEの精神が身につく
ブログを書いていると自然とGIVEの精神が身に付く。
なぜなら、ブログは読者の悩みを考えて解決するからで、読者のためにといつも考えているから。
ビジネスにおいて、ユーザーファーストという考え方は重要で、GIVEの精神がないとビジネスで成功することは難しい。
なので、ブログを書いてGIVEの精神を身につけることは他のビジネスにも役に立ちますよ!!
ブログファンができる
ブログをやる意味で、ブログのファンができることがすごく嬉しいことの1つ。
読者から「ブログ読んでます!!」「ブログ楽しみにしています!!」などのコメントやTwitterで反応してくることがブログをやる意味の大きな1つではないでしょうか。
ブログをやる意味に、自己表現やお金のため、楽しいためなどあるけど、実際に一番嬉しいのは、ブログにファンができることかもしれません。
実際私がそうでした!!
まとめ:【ブログをやる意味7つ】人生で大切なことはブログから教わった
- ブログをやる意味とは?
- ブログをやる意味7つ紹介
ブログをやる意味は、習慣化の大切さ、継続する力、ものごとにはコツがある、コツコツ積み重ねが大事、アウトプットの意識、ギブの精神が身につく、ブログファンができるがある。
ブログをやる意味は、私自身、人生で大切なことはブログから教わったといっても過言でないくらい大切なことを学ばせてもらいました。
人生をより良くするためのツールにブログは、最適なツールですよ。