アフィリエイトがなぜ嫌われるのか理由を知っていますか??

「アフィリエイトで稼いでいます!!」って言うと、なんだか嫌な顔される。アフィリエイってなぜ嫌われるの?
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- アフィリエイトがなぜ嫌われるか分かる
- 嫌われてもアフィリエイトをやるメリットが分かる
- アフィリエイトが真っ当なビジネスだと分かる
私はアフィリエイトを1年間続けてきて分かったことは、アフィリエイトは真っ当なビジネスで、嫌われるのは一部の人のせいであることが分かりました。
アフィリエイトは泥臭く、実際、簡単に稼ぐことはできません。
この記事を読むことによって、アフィリエイトをするメリットを知ることができ、アフィリエイトがなぜ嫌われるのかを知ることができますよ。
アフィリエイトがなぜ嫌われるのか理由4つ

アフィリエイトが嫌われる理由は全部で4つありまして、1つは「広告がうっとうしいから」2つ目は「詐欺のような情報商材がある」から、3つ目は「楽して稼いでいるイメージ」があるから、4つ目は「他人のふんどしで稼いでいる」からです。
アフィリエイトが嫌われる理由4つ
- 広告がうっとうしいから
- 詐欺のような情報商材があるから
- 楽して稼いでいるイメージがあるから
- 他人のふんどしで稼いでいるから
主にこれからの理由が嫌われる理由です。
嫌われる理由①:広告がうっとうしい
YouTubeでもテレビでもコマーシャルやCMが多いとうっとうしいですよね。
それと同じでブログにGoogle広告やアフィリエイトばかりのブログは嫌われます。
タチが悪いのは戻れないようなブログもあったり、スパムリンクのようなものがあります。
このようなブログやアフィリエイトが嫌われる理由です。
嫌われる理由②:詐欺のような情報商材
ここ最近は随分マシになってきた印象がありますが、一昔前、アフィリエイトが流行り出した頃は詐欺のような商材が出回っていました。
このようなイメージが残っているのでアフィリエイト全般が嫌われる理由になったと思います。
例えば「楽して稼げる方法」や「絶対にモテる方法」など、商材を出している人が一番儲かるような詐欺商材が嫌われる理由です。
嫌われる理由③:楽して稼いでいるイメージ
アフィリエイトは楽して稼いでいるイメージが嫌われる理由でして、パソコンでポチポチするだけで月100万円みたいな。
汗も流していないし、稼ぐことが悪のようなイメージです。
ただ、アフィリエイトを1年間やった経験から言えることはアフィリエイト、ブログで稼ぐことは全然楽ではありません。
真剣にやると時間もかかるし、作業的にきつい作業です。
なので、楽して稼いでいるイメージが強いことが嫌われる理由です。
嫌われる理由④:他人のふんどしで稼いでいる
アフィリエイトは自分の商品ではなく、他社の商品を紹介して売れたら、アフィリエイト報酬がもらえる仕組みなので、人から見ると他人のふんどしで稼いでいると見られがちです。
でも考えてみてください、Amazonも色々な他社製品を扱っていますし、価格ドットコムも色々な商品を比べるサイトで自分の商品があるというわけでもありません。
なので、アフィリエイトだけではないことが分かるのですが、他人のふんどしで稼いでいてずるいというのが嫌われる理由です。
アフィリエイトは真っ当なビジネスモデル

そもそもアフィリエイトは真っ当なビジネスです。
なぜなら、リアルなビジネスと何ら変わりないから。
例えば、お店で集客して物を売ることと、SEOで集客してアフィリエイトするというのはリアルとネットの違いだけであって、やっていることは同じです。
今はGoogleが賢くなっているので、いい記事やブログでないと上位に表示されなくなっています。
なので、アフィリエイトも真っ当にビジネスすることが大切です。
嫌われてもアフィリエイトをやるメリット4つ

アフィリエイトが世間的にいい顔されなくても、私はアフィリエイトをしたほうがいいと思っています。
理由は4つ。
1つは「今からでも稼げるから」、2つ目は「知識・スキルが身につくから」3つ目は「ビジネスが学べるから」4つ目は「転職しやすくなるから」です。
嫌われてもアフィリエイトをやるメリット4つ
- 今からでも稼げるから
- 知識・スキルが身につくから
- ビジネスが学べるから
- 転職しやすくなるから
これらがアフィリエイトをやるメリットです。
メリット①:今からでも稼げる
アフィリエイトは今からでもいつからでも稼ぐことができます。
なぜなら、後発組のブロガーが稼いでいるから。
実際私も月1万円以上稼いでいますし、クニトミさん、ツヅキさん、ノジさんのいずれの方も後発組ですが月100万円以上稼ぐブロガーです。
なので、今から始めても月5万円は稼ぐことができます。
アフィリエイトが今から遅いと不安の方は「アフィリエイトが今から遅いと言うのやめませんか?」をどうぞ。
メリット②:知識・スキルが身につく
アフィリエイトをすると身につくスキル、知識がありまして、スキルはマーケティングスキル、ライティングスキルなど。
身につくスキル
- ライティング
- マーケティングなど
知識はウェブ知識、WordPress、SNS、SEO、アフィリエイト、ブログ、マネタイズが自然と身につきます。
身につく知識
- ウェブ知識
- WordPress
- SNS
- SEO
- アフィリエイト
- ブログ
- マネタイズ
なので、アフィリエイトするだけでもスキルと知識が身につくのでおすすめです。
アフィリエイトで身につくスキルについては「副業でスキルアップもできる副業の選び方とおすすめの副業」をどうぞ。
メリット③:ビジネスの仕組みが学べる
アフィリエイトは集客して、営業して、物を売るというビジネスの基本を学ぶことができます。
しかも無料でできるのでおすすめ。
アフィリエイトで稼げれば、ネットで稼ぐことは可能でして、そのまま、YouTubeをしてみたりインスタをしてみたりすることも可能。
なので、まず最初の副業にアフィリエイトはおすすめです。
アフィリエイトを始めたい方は「【WordPress】ブログの始め方を画像を使って4ステップで解説【ロリポップ】」をどうぞ。
メリット④:転職しやすくなる
アフィリエイトを始めると転職しやすくなります。
なぜなら、アフィリエイトで稼ぐことができるとウェブマーケティング会社やライティング系の会社に転職することができるから。
実際にブログを始めてウェブマーケ会社に転職した人はたくさんいますし、成長もできるからおすすめ。
ブログが転職に有利な理由については「ブログが転職に有利な理由と職種を2つ解説【ブログで身につくスキル】」をどうぞ。
アフィリエイトがなぜ嫌われるのか理由を知っていますか??
- アフィリエイトがなぜ嫌われるのか
- 嫌われてもアフィリエイトをやるメリット
- アフィリエイトは真っ当なビジネス
アフィリエイトが嫌われるのは一部の人のせいでもあります。
しかし、Googleも賢くなっているので、騙すことはコスパが悪いです。
なので、アフィリエイトを始めてスキルと知識を身に付けたら、ビジネスの基本も学べるし転職も可能なアフィリエイトはおすすめですね。