ブログで何を書くか分からない人へ【ブログで書く内容を見つける方法】

ブログを書きたいけど、何を書いていいか分からないなあ。どんなことを書けばいいのか分からないよ〜。
こんな疑問にお答えいたします。
・ブログで何を書くか分からない時の見つけ方
・ブログのネタの探し方
・初心者向けブログの書き方
僕自身がブログを始めた頃は何を書けばいいか分からない状況でした。
そんな僕の経験から何を書けばいいか分からない人向けに書いています。
ブログを書き始めの頃は、何を書いていいか分かりませんでしたが、今は、書くことがたくさんあって時間が足りないぐらいです。
皆さんもこの記事を読むと、書くことがどんどん見つかりますよ〜!!
ブログで何を書くか分からない時の見つけ方

ブログで何を書いていいか分からない時の見つけ方は、
方法は4つ。
・過去に自分が悩んでいたことを書く
・過去3年間継続していることを書く
・興味のある分野・趣味の分野を書く
・本業や副業で学んでいることを書く
この4つの中に当てはまるとものがあると思うので、ひとつ選んで書くのがいいですよ!!
ポイントは普段からしていることで、苦なく続けられることがポイント。
過去に自分が悩んでいたことを書く
ブログで何を書けばいいか分からない時は、過去の自分が悩んでいたことを書くといいですよ!!
例えば、僕の場合だとブログのアクセスが伸びない、プログラミングの勉強の仕方がわからないとかがあって、過去の自分が悩んでたいことは、一般の人たちも悩んでいることもあるのでおすすめ。
過去の自分が悩んでいることについて書くことのメリットは調べたり、リサーチする必要が少ないこと。
もうすでに過去のことで解決しているから、今すぐにでも 書けますよね。
過去3年間継続していることを書く
自分が普段からしている習慣や継続していることを書くのもおすすめ。
なぜなら、すでに知識や経験があるので、その知識や経験を書くことができるから。
例えば、「筋トレを3年間しています。」「毎朝、ヨガは欠かさずしている」「仕事が終わったら毎晩海外ドラマを見ている」など。
毎日欠かさずしていることを書くこともおすすめです。
興味のある分野・趣味の分野を書く
興味のある分野や趣味の分野で記事を書くのもいいですよ。
なぜなら、好きなもの興味のあるものは苦にならずにどんどん吸収するから。
例えば、集めているものや電車のこと、仮想通貨のことなど。
興味のある分野や趣味のある分野について書くのもおすすめ。
本業や副業で学んでいることを書く
本業や副業で学んでいることを書くのもいいですよ。
なぜなら、仕事でインプットしたことをそのままアウトプットできるから。
例えば、カフェの店員さんでコーヒーの淹れ方や美味しいコーヒーのブレンド方法など。
本業や副業で学んだことをそのままブログに書くのもありです。
ブログネタの探し方

何を書けばいいのか、わかったところでブログのネタ探しはどうすればいいか。
ブログでネタに困ることはあり得ません。
なぜなら、ブログは読者の悩みやニーズに応えるメディアだから。
ブログのキーワードの探し方は下記の記事を参考に。
初心者向けブログの書き方

ブログ初心者が最低限しておくブログの書き方あって、
なんでそんなことするかというとGoogleの検索結果にひっかかるようにする為。
例えば、ラーメンのことについて書いているのに、タイトルが「今日のご飯。2月10日」とか適当に書いても検索にヒットされない。
したがって、ブログ初心者がいきなり100点の記事を書くことは不可能なので、最低限しておくことがあるのです。
まとめ:ブログで何を書くか分からない人へ【ブログで書く内容を見つける方法】
- ブログで何を書くか分からない時の見つけ方
- ブログのネタの探し方
- 初心者向けブログの書き方
ブログで何を書けばいいかわからな時の見つけ方は、普段していることから書くのがいい。
理由は、調べたりしなくてもすぐに書くことができるから。
趣味や本業のことをアウトプットするだけでも、ブログは書けるので、ブログで何を書けばいいかわからない人はこの記事で書いていることを実践してみてくださいね。