こんにちは、ササクラです。
ブログのアクセス数が知りたいけど、グーグルアナリティクスを設定したり、導入の仕方が分からないという方いませんか?
この記事で紹介する2つの方法で導入すれば簡単にグーグルアナリティクスを使用する事ができます。
なぜなら、私自身も初心者の頃は、難しくてつまずいていました。
この記事では、ワードプレスのテーマに直接コードを貼る方法ともう少し簡単なプラグインを使った導入の方法を紹介しています。
この記事を読み終えると、ブログのアクセス解析ができ、さらにグーグルアナリティクスの使い方まで知ることができ、ブログのアクセスアップの手助けにもなります。
グーグルアナリティクスとは?

グーグルアナリティクスとは、ブログを運営する上でとても大切なツールです。
なぜなら、1日にどのぐらいのアクセスがあるのか、どのページが1番アクセスが多いのかを分析する事ができるからです。
上場企業のおよそ83%の企業が導入しているとされています。
ブログのアクセス解析をするには必須のツールとなります。
グーグルアナリティクスの設定
まず、最初にワードプレスに導入する前にグーグルアナリティクスに登録しなければいけません。
この章では、グーグルアナリティクスの登録方法を紹介いたします。
グーグルアナリティクスのサイトへ。
「測定を開始」をクリック。
「アカウント名」を記入
「ウェブ」を選択
「次へ」をクリック
- ウェブサイトの名前
- ウェブサイトのURL
- 業種
- タイムゾーン
記入し「作成」をクリック。
「同意する」にチェックを入れる。
「同意する」をクリック
グーグルアナリティクスの設定は以上です。
グーグルアナリティクスのトラッキングコードの取得方法
グーグルアナリティクスの設定ができました。
次は、ワードプレスとプラグインに使うトラッキングコードの取得方法を解説します。
グーグルアナリティクスの左メニューの「管理」をクリック
「トラッキング情報」の「トラッキングコード」をクリック。
赤で囲った箇所がトラッキングIDとトラッキングコードです。
グーグルアナリティクス以外でもトラッキングコードを使う時があるので取得方法はしっかり覚えておきましょう。
ワードプレスにグーグルアナリティクスの設定方法は2種類
ワードプレスにグーグルアナリティクスを導入する方法は2種類です。
- ワードプレスのテーマに直接トラッキングコードを貼る
- Google Analytics by Monsterinsightsのプラグインをインストールする
ワードプレスのテーマに直接コードを貼る方法とプラグインを使った方法を紹介します。
もちろん、両方するのもオッケーですので、自分に合った方を選ぶことをおすすめします。
ワードプレスのテーマにトラッキングコードを直接貼る
ワードプレスに直接貼る方法は、トラッキングコードが必要になります。
まず、ワードプレスの管理画面にログインします。
外観 > テーマエディター をクリック
「header.php」を選択。
header.phpのファイル内にある </head> タグの直前にトラッキングコードをコピペ。
「ファイルを更新」をクリック。
ワードプレスに直接コードを貼る方法は以上です。
グーグルアナリリティクスの動作確認
グーグルアナリティクスで実際に動いているか確認してみましょう。
一度自分のサイトに行ってアナリティクスを確認します。
リアルタイムの数字が1以上あれば成功です。
プラグインを使う方法
ワードプレスのファイルに直接コードを貼る方法と別にプラグインを使う方法もあります。
今回は、「Google Analytics for WordPress by MonsterInsights」のプラグインを使っていきます。
左メニューの プラグイン > 新規追加 をクリック。
検索窓に「Google Analytics for WordPress by MonsterInsights」記入し、検索。
検索したらインストールし、「有効化」をクリック。
有効化したら、左メニューの 「インサイト」 > 「設定」 をクリック。
「Connect MonsterInsights」をクリック。
次にグーグルアカウントを選択します。
「許可」をクリック。
「Complete Connection」をクリック。
成功すると、プラグインの導入方法は完了です。
Google Analytics for WordPress by MonsterInsightsの確認方法
左メニューの インサイト > レポート をクリック。
レポートを押すと、セッションやページビューを見る事ができます。
グーグルアナリティクスの見方

グーグルアナリティクスの導入方法が分かったところで、アナリティクスの見方を紹介します。
リアルタイム
リアルタイムは今現在、サイトに滞在している人の人数や国が表示されます。
オーディエンス
オーディエンスは、設定した期間に訪れたユーザーの数や新規で訪れたユーザーの数を知る事ができます。
集客
集客は、自分のサイトを訪れたユーザーがどこから訪れたのかを知る事ができます。
そのユーザーがGoogleの検索エンジンやSNS経由で集客したのかを知る事ができる。
行動
行動は、ユーザーがどのページを訪れたのか、どのページがよく読まれているのかを知ることができます。
まとめ:グーグルアナリティクスの設定方法
- グーグルアナリティクスにサイト登録
- グーグルアナリティクスの導入方法は2種類
- header.phpにトラッキングコードをコピペ
- Google Analytics for WordPressをインストール
グーグルアナリティクスを導入すると、1日のユーザーが訪れているのか、どのページがよく読まれているかを知る事ができ、ブログの分析をすることができ、アクスアップの手助けとなります。
ブログ運営では、グーグルアナリティクスを導入することは、必須のツールですので導入を必ずしておきましょう。