ワードプレステーマ【SANGO】は心地よさを追求したワードプレス(Wordpress)テーマ

- ワードプレステーマ【SANGO】ってどんなデザインなの?
- SANGOの特徴は?
- SANGOの値段は?
こんな疑問にお答えいたします。
この記事では、ワードプレステーマ【SANGO】の特徴や価格、SANGOのいいところ、悪いところについて、さらに実際にSANGOを利用しているブログを紹介しています。
この記事を読むことによって、SANGOのことについて全てのことが分かり、SANGOを導入するメリットを知ることができます。
ワードプレステーマ【SANGO】とは?

ワードプレステーマ【SANGO】は、サルワカさんが提供しているテーマです。
ご存じの方も多いかも知れませんが、サルワカさんは、CSSやデザインなどを解説しているサイトです。
SANGOは、【心地の良さを追求したテーマ】をコンセプトに作られています。
SANGOのデザインが好きな人はおすすめです。
SANGOのいいところは、なんと言ってもデザインでしょう。
Googleのマテリアルデザインを取り入れたデザインで、SEO対策も万全!!
SANGOの価格は、1万1000円と他の有料テーマよりも安い設定になっております。
SANGOは、サルワカが提供していることもあって、ボタンや見出しのテンプレートが豊富です。
SANGOのいいところ
- デザインが綺麗
- 価格が安い
- ボタンや見出しテンプレートが豊富
SANGOお悪いところは、SANGOはカスタマイズ性が高いテーマなので、HTMLやCSSを扱う時があります。
なので、初心者の方には、少々難しく感じるかも知れません。
しかし、SANGOには、ガイドが充実しているのであまり心配しなくても大丈夫です。

これは、いいことでもあるのですが、テーマがお洒落で綺麗なので、自分のブログと合わない場合があります。
自分のブログの雰囲気と合うならSANGOはおすすめです。
もし、シンプルなテーマがいいという人は、【アフィンガー】というテーマがおすすめです。

ワードプレステーマ【SANGO】の特徴【JINとアフィンガーと比較】

SANGOの特徴をワードプレスのテーマで有名なJINとアフィンガーと比較しながら、説明します。
SANGO | JIN | アフィンガー | |
価格 | 11,000円 | 14,800円 | 14,800円 |
デザイン | 綺麗なデザイン | ポップで可愛い | シンプル |
カスタマイズ性 | 高い | 高い | 高い |
ボタン・見出し | 豊富 | 多い | 少なめ |
SANGOの価格は、11,000円です。
安いからといって、機能が劣るだとか、不便な事は一切ありません。
安さでも、機能面でも、SANGOのデザインが好きならSANGOを買いましょう!!
SANGOのデザインはなんといっても、Googleのマテリアルデザインを採用しており、綺麗なサイトを作れることが特徴です。
JINは、可愛くてポップなデザインで、アフィンガーは、シンプルなデザインです。
デザインは、ブログの雰囲気と自分の好みで選ぶのが一番です。
カスタマイズ性は、SANGOは以上に高く、JINやアフィンガーと同様にカスタマイズ性の部分では、遜色はないといっていいでしょう。
ただ、初心者の方には、少々難しく感じるかも知れません。
SANGOは、ガイドも充実しているので、あまり心配しなくても大丈夫です。
もっと簡単にデザインを作りたいという方は、ストークがおすすめです。
ストークの特徴は、誰でも簡単にデザインを実装できることです。

SANGOの特徴の1つにボタンや見出しの豊富さが挙げられます。
なぜ他のテーマよりも豊富なのかというと、サルワカさんが作っているサイトだけあって、ボタンや見出しや吹き出しのショートコードが豊富です。
下記のリンクは、SANOのショートコードの例です。
ボタンだけでも沢山あるので選ぶのか楽しくなりますね。
SANGOショートコードガイド
ワードプレステーマ【SANGO】を実際に使用しているブログ

実際にSANGOを使用しているブログを見て、イメージしやすいように3つのブログを紹介します。
使っている色が違うだけで印象も変わるので、自分のブログならどうするかをイメージしながら見てください。
SANGOを使用しているブログ
それでは、1つ1つ紹介していきます。

まず最初に紹介するブログは、【副業コンパス】です。
このブログは、メインカラーはオレンジ色を基調としたブログデザインとなっており、とても綺麗で見やすくなっていますね。
SANGOならこのような綺麗なブログが作れます。
運営者のクニトミリュウヤさんは、ウェブマーケティング会社で働きながら、副業でブログを書いている方です。

次に紹介する【つくるデポ】は、メインカラーは白を基調としたすっきりとしたデザインのブログです。
作成者は、Keikoさんという方で、アメリカ在中のブロガーさんです。
サンゴは、青色やオレンジ色など綺麗なブログが目立ちますが、つくるデポさんのようなシンプルですっきりしたブログも作れます。

最後に紹介するブログは、【マクリン】 です。
このブログのデザインは、緑を基調としたデザインで、一度訪れたら分かるのですが、かなりカスタマイズされていて、とてもユーザーが使いやすい、見やすいようにデザインされているのが特徴です。
マクリンさんは、主にガシェットのレビューを主に書いている方で、月間アクセスPVは100万PVをほこります。
このように実際にSANGOを使っているブログを見てみたらどんな感じかイメージできると思います。
今回紹介した以外のブログでも多数使われているので、こんなブログを作りたいと思ったら、ぜひSANGOをおすすめします。
まとめ:ワードプレステーマ【SANGO】は心地よさを追求したワードプレス(Wordpress)テーマ
- SANGOは、サルワカ作成のワードプレステーマ
- 心地の良さを追求したテーマ
- SANGOのいいところ、悪いところ
- SANGOはショートコードが豊富
- 実際のブログを見てイメージする
SANGOは、サルワカ作成のワードプレステーマで心地の良さを追求したテーマです。
SANGOの特徴は、価格が安く、デザインが綺麗で、カスタマイズ性が高く、ボタンや見出しのショートコードが豊富。
SANGOを導入する前にワードプレスをインストールしていない方は、下記の記事通りに進めば簡単にワードプレスをインストールすることができます。
SANGOと一緒にワードプレスもインストールしてブログライフを楽しみましょう。