この記事は隙間時間を有効に使ってブログを書きたい人向けの記事です。
この記事で紹介する方法を使えば隙間時間にブログを書くことができます。
なぜなら、この記事も隙間時間を利用して書いたからです。
この記事では、隙間時間にブログを書くツールの紹介、メリット、ブログを書く仕掛けを紹介します。
この記事を読み終えると、隙間時間をうまく使えるようになり、ブログ作業効率が2倍になり、さらにブログを書くことへの意識が変わります。
隙間時間を使ってブログを書くためのツール

ブログを書くには、隙間時間をうまく活用する。
使うのは、iPhone(スマホ)と最初から入っているメモ帳。
スマホがあれば、隙間時間をうまく使って、ブログを書くことができます。
スマホとメモ帳
iPhoneとメモ帳を使うメリットは、固まることが少なく、クラウド保存できることです。
EvernoteやGoogleドキュメントもいいですが、私は、メモ帳を愛用しています。
この辺は、自分の好きなものを選びましょう。

ブログの隙間時間はどんな時?

隙間時間といっても、どんな時に書くのがいいのでしょうか?
例えば、トイレ、通勤時間、レジ待ちなど意外と隙間時間はあるものです。
ただし、歩きスマホなどはしないようにしましょう。
人に迷惑をかけない程度にブログを書くことが大事です。
隙間時間にブログを書くメリット
隙間時間にブログを書くことのメリットはいくつかあります。
まず、ブログの作業効率が良くなります。
隙間時間をうまく活用すれば隙間時間だけで記事を書くことも可能です。
作業効率が良くなり、無駄な時間がなくなります。
常にブログのことを考えるようになる
隙間時間にブログを書くことによって四六時中、ブログのことを考えるクセがつきます。
隙間時間にブログのことを意識するので常にネタを探すような思考法になります。
決まった時間にしかブログを書かない習慣だとその時間しかブログのことを考えませんが、隙間時間は1日にたくさんあるので常に考える習慣が自然と身につきます。
隙間時間にブログを書くように仕掛けを設定する
スマホで書く場合にスマホのおすすめの設定があります。
- スマホ画面はメモ帳だけにする。
- 自然にブログを書くように仕掛ける
スマホ画面はメモ帳だけ
スマホのメイン画面はメモ帳だけにします。
この設定にすることによって、YouTubeやツイッターなどの誘惑を減らすことができ、ブログを書くことへの意識を高められます。

メモ帳に自然とブログを書くような仕掛けをする
隙間時間にブログを書くようにするために、自分で仕掛けを作ることも大事です。
私が行っているものは、壁紙に「ブログ書け」という言葉を壁紙に設定しています。
その他にメモ帳のフォルダ名は、「スキマ時間にブログを書こう」というフォルダ名に設定しています。


パソコンの方が速いブログ作業工程

隙間時間にブログを書いた方が効率が良く、生産的という話をしました。
しかし、全てスマホで作業することは効率的ではありません。
パソコンで作業する方が速くできるものがあります。
[ パソコンで行った方が早い作業 ]
- キーワード選定
- 競合サイトの分析
- 画像の作成・画像の挿入
- ワードプレスの記入・レイアウトの調整
以上のことは、スマホでもできることもあるのですが、この作業はパソコンでした方が速くできます。
まとめ:隙間時間にブログを書くことは大げさに言っておすすめです
- 使うツールは、スマホとメモ帳
- スマホでブログを書くと効率よく書ける
- スマホにブログを書くように仕掛ける
スマホでブログを書くことは、効率よく書けるようになり、毎日ブログのこと、ネタを探すような習慣がつくようになる。
隙間時間を有効に使ってブログを書くことは、たくさんのメリットがあるのでおすすめです。