アフィリエイト作業量と収益が比例しない理由を知っていますか?

アフィリエイトで稼げるようになりたいんだけど、どのくらいの作業量をこなせば稼げるようになるの??目安となる目標作業量があったら教えて欲しい。。
こういった疑問にお答えします!!
- アフィリエイト作業量と収益は比例しない話
- アフィリエイトで大事なのは量か質か分かる
- アフィリエイトの作業時間を増やす方法が分かる
私はアフィリエイト歴1年ですが、アフィリエイトはすぐに結果が出ない暗闇のトンネルを歩いているようで、不安になってきて、あとどれぐらい作業すれば稼げるようになるのか不安が込み上がってきます。
私もそうでした。
しかし、アフィリエイトはどれだけ作業をやれば稼げるということでないのです。
この記事を読むと、アフィリエイト収益と作業量が比例しないことが分かり、作業量よりも大切なことを知ることができます。
アフィリエイト収益と作業量は比例しない理由

アフィリエイト収益と作業量は比例しません。
なぜなら、作業するだけで稼げるというものではないから。
稼いでいる人は作業をすることが当たり前で、プラス分析やなぜ稼げないかというPDCAを回しながらやっています。
なので、作業量というより結果にコミットすること。
例えば、「半年後に3万pvを達成する。」とか「月10記事更新する。」とか「1年後に5万円稼ぐ。」などのように結果に重点をおくべき。
で、結果を達成するためにどれぐらい作業すればいいかを考えて、そこで初めてこれぐらいの作業量が必要だなと分かります。
とはいえ、初心者の方はどれぐらい作業量をやればいいか分からないと思うのでとりあえず、1日3時間程度から始めてみましょう。
フィリエイト初心者は作業量か質か?

ブログではよく、量が大事か、質が大事かという話がありますが、結論は「両方」です。
なぜなら、量をこなさないと質が上がらないから。
質を上げるためには毎日記事を書いて作業をするとスキルが上がり、自然と質が上がります。
結論は量をこなすと質が上がるので、両方大切です。
アフィリエイト作業量の増やし方

サラリーマンをやりながらだと、なかなか、時間を確保するのが難しいと思います。
そこで、サラリーマンの人におすすめする作業量の増やし方を紹介します。
- やらない作業を決める
- 隙間時間を有効に使う
- 習慣化する
ここで紹介するものは今日からでも始めることができるものばかりですので、今日からひとつずつ始めてみてくださいね。
やらない作業を決める
やらない作業を決めるとアフィリエイトに使える時間が増えます。
例えば、「飲み会は断る」とか「YouTubeは作業が終わってから」とか、「アフィリエイト以外の副業に手を出さない」など、何かを捨てて初めて得るものがあるので、やらない作業を決めるといいですよ。
飲み会などはあまり意味がないので、さっさと家に帰ってアフィリエイトやる方が自分のためにもなるので。
隙間時間を有効に使う
アフィリエイトの作業量を増やすなら、隙間時間の有効活用もおすすめです。
日常には意外と隙間時間が多く、合わせると何時間も有効に使うことができます。
例えば、朝出勤する前とか、通勤電車の待ち時間とか、トイレ休憩、昼ごはん、お風呂など。
- 朝活(30分)
- 通勤(30分)
- トイレ休憩(10分)
- お昼休憩(30分)
- お風呂(30分) など
実際に私は、トイレ休憩で twitterの下書きを書いて、昼休憩にブログの構成などを考えています。
隙間時間だけでも2時間はアフィリエイトの作業に費やすことができますよ。
習慣化する
何か作業を継続したいなら、習慣化することがおすすめ。
なぜなら、習慣化すると疲れないし、続けることができるから。
習慣化までは90日までが一番メンタル的にしんどく、90日を超えると案外楽になっていきます。
目安は半年ほどで少し楽になるかなと。
- 0~30日 → 超しんどい
- 31日~90日 → しんどい
- 91日~180日 → ちょっとマシ
- 181日~300日 → ちょっと楽
- 301日~500日 → 結構、楽
- 501日~700日 → 呼吸するかのよう
半年経過すると、やる気が出なくてもやれてしまうのが習慣化のすごいところ。
なんでも習慣化してしまえば、人生イージーですよ〜!
アフィリエイト作業量と収益が比例しない理由を知っていますか?
- アフィリエイト収益と作業量は比例しない話
- 初心者はまず量をこなす
- アフィリエイト作業量を増やす方法は3つある
作業量とアフィリエイトの収益は比例しないから、結果にコミットすることが重要。
上手く稼げれば、そのまま継続すればいいし、上手くいかなければ改善が必要。
なので、稼ぐために作業量が必要なら増やすとかがいいと思いますよ〜。