ポモドーロテクニックの効果を実践して分かったことを4つ紹介
仕事をしてもすぐにサボってしまう、集中力が続かない。
そんな悩みを持っている方におすすめの集中力維持テクニックが【ポモドーロテクニック】です。
私自身も仕事や副業をしていて、なかなか集中できなかったのですが、
このポモドーロテクニックで集中力が持続して作業をこなすことが出来ました。
この記事では、実際に私が実践して感じたこと、ポモドーロテクニックの効果について書いています。
記事を読み終えると、仕事や副業を持続的に集中することができ、継続してサボらずに仕事をすることができます。
ポモドーロテクニックとは?

ポモドーロテクニックとは、25分作業し5分休憩を繰り返すメソッドです。
25分の作業と5分の休憩を1ポモドーロと言います。
4ポモドーロを終えたら長い休憩(15分〜30分)を取ります。
これがポモドーロテクニックの一連の流れです。
ポモドーロテクニック
【25分(作業)→ 5分(休憩)】× 4回
25分で作業が途中でも必ず5分休憩することがミソです。
作業が途中でも作業を中断することの効果は後半で解説します。
ポモドーロテクニックに効果的な職種
ポモドーロテクニックに効果的な職業
- エンジニア
- プログラマー
- デザイナー
- ライター
- タスク処理
ポモドーロテクニックは、クリエイティブな仕事やデータ入力やタスク処理などの仕事をしている人にオススメです。
ポモドーロテクニックの効果

この章では、ポモドーロテクニックの効果を紹介いたします。
ポモドーロテクニックの効果
- 短期集中を繰り返すことができる
- やる気がなくても始められる
- 次のタスクを速くしたくなる
- スケジューリングしやすい
以上の4点がポモドーロテクニックを使うことによって起こる効果です。
ポモドーロテクニックの効果①:短期集中を繰り返すことができる
人間の集中力は意外と長く続かないことがわかってきました。
人にもよりますが、およそ30分も集中力が続かないと言われています。
なので、ポモドーロテクニックは、25分の作業を繰り返し行うテクニックなので25分だけ集中することで、集中を連続的に繰り返すことが可能なメソッドです。
ポモドーロテクニックの効果②:やる気がなくても始められる
仕事や副業などで作業をしなければいけないのに、やる気が出なくて、ついついYouTubeやネットサーフィンに走ってしまうという経験がありませんか??
ポモドーロテクニックは、やる気が出なくてもはじめることができるテクニックです。
なぜなら、人間のやる気は、作業を始めてから出てくるもので、やる前からは出てきません。
なので、まずは始めることが大事です。
そこで、ポモドーロテクニックの出番です。
心理的に25分だけならと思い、始めてしまえることが25分という絶妙な時間です。
案外、一度作業を始めてしまうとやる気が出てきて作業がはかどる事があります。
まずは、25分だけ始めてみることが大事です。
ポモドーロテクニックの効果③:次のタスクがやりたくなる
ポモドーロテクニックは、25分でタスクが途中でも止めなければいけないので、タスク自体が中途半端なところで終わります。
この中途半端に終わることがミソで、心理的に「早く、次のタスクがしたい!!」と思うようになります。
キリが良いところで完了するよりも、中途半端なところで一旦中断することが継続的に集中して作業ができます。
ポモドーロテクニックの効果④:スケジューリングしやすい
ポモドーロテクニックは、スクジュールが立てやすいという効果もあります。
なぜなら、25分と5分で30分の時間で管理できるので、1時間単位や2時間単位でスクジュールを組んでいくことが可能だからです。
日常生活の中に30分だけ時間があったりすることがあると思います。
30分あれば、1ポモドーロ分のタスクを行うことができるので、時間を管理しやすいという側面があります。
ポモドーロテクニックのおすすめのアプリ
ポモドーロテクニックにおすすめのアプリは【Focus To-Do】です。
Focus To-Doは、無料で使えることができ、おすすめのアプリです。
まとめ:ポモドーロテクニックの効果を実践して分かったことを4つ紹介
- ポモドーロテクニックは、【25分(タスク) + 5分(休憩)】を繰り返すメソッド
- ポモドーロテクニックの効果は全部4つ
- 短期集中できる
- やる気が出なくても始められる
- 早く次のタスクをしたくなる
- スケジュールを立てやすい
ポモドーロテクニックの効果は、持続的に集中力を維持できるメソッドです。
仕事や副業でなかなか集中してできない人におすすめのメソッドです。