アフィリエイトの勧誘が多いのはなぜ??

アフィリエイトの勧誘がまじで多い、なぜ??勧誘されるのマジで怪しんだけど。。
こんな悩みを解決します。
✍️ブログ実績
— ささ (@sasakurakaz) September 12, 2023
・PV:8356pv
・収益:5万円
・1位の数:15個
・ブログ歴:3年半
1万pvまでもう少し! pic.twitter.com/Erwh6Wax2R
✅ブログ実績
- PV:8,356pv
- 収益:5万円
- 1位の数:15個
- ブログ歴:3年半
アフィリエイトは勘違いされやすいので、怪しく感じますよね。
おそらく、アフィリエイトとねずみ講を一緒だと思っている人が多いと思います。
本記事ではアフィリエイトの勧誘が多い理由とアフィリエイトと鼠講の違い、さらにアフィリエイトで稼いでいく方法を知ることができます。
ざっくりいうと
- アフィリエイトは勘違いされやすい
- アフィリエイトと鼠講は異なる
- アフィリエイトで稼ぐならコツコツが一番
この記事を読むことによって、詐欺に騙されない方法と自分で稼ぐ力を身につけることができますよ。
なぜアフィリエイトの勧誘が多い理由3選

アフィリエイトの勧誘が多い理由を紹介します。
- 単純に稼ぎたいから
- 後から売りつけたいから
- ネットワーク・マルチ商法
単純に稼ぎたいから
アフィリエイトの勧誘が多いのは単純に稼ぎたいからでしょう。
アフィリエイトは紹介料で稼ぐビジネスです。
例えば、「この商品がおすすめですよ。」というアフィリエイトリンクを貼って、お客さんが購入することで収益が発生する仕組み。
なので、勧誘というより紹介というイメージですね。
このようなビジネスモデルなので勧誘が多い理由です。
後から売りつけたいから
アフィリエイトの勧誘が多いのは後から売りたいものがあるから。
最初は無料で提供し、その後に繋げたいからですね。
例えば、メルマガで無料で登録できる代わりに後々売るとか。
とはいえ、いい商材や商品を売っている人も多いのも事実。
なので、後から売りたいものがあることが勧誘が多い理由。
ネットワーク・マルチ商法
最後にアフィリエイトの勧誘が多いのはネットワークビジネスやマルチ商法と似ているから。
鼠講やマルチ商法は詐欺なので騙されないようにしましょう。
マルチ商法とは
商品やサービスを契約して販売組織に加入した上で、次は自分が友人等を勧誘して新たに加入させると、紹介料やマージン等の利益を得ることができ、これが連鎖的に拡大していくしくみです。

こんな言葉に気をつけて
- ネットワークビジネスを始めてみないか。
- 投資のセミナーがあるんだけど、参加してみない?
上記のように、友人や知り合いから勧められるものはほぼ鼠講などのマルチ商法。
なので、詐欺っぽいと感じたら距離を置くことが大切ですね。
アフィリエイトの勧誘に騙されない方法3選

アフィリエイトの勧誘に騙されない方法を紹介します。
- 実績・信頼のある人
- アフィリエイトを理解する
- たくさんのブログを読む
実績・信頼のある人
アフィリエイトで騙されないようにするには実績のある人か信頼できる人だけにしましょう。
嘘の実績や経歴を書いている人もいるので注意です。
例えば、信頼しているブロガーは、
上記のような人たちは信頼できます。
なので、商材や有料サービスを買うときは信頼できる人からしか買わないというルールを作るといいですね。
このように、アフィリエイトは信頼のある人実績のある人を信頼しましょう。
アフィリエイトを理解する
アフィリエイトの勧誘に騙されないようにするには、アフィリエイトを理解する方が早いと思います。
アフィリエイトは真っ当なビジネスで、仕組みを理解すること。
例えば、アフィリエイトとは、成果報酬型広告と呼ばれる広告ビジネス。
普通の広告と異なる点はお客さんが購入(成約)した時点で報酬が入るというもの。
よくある怪しい情報商材などはアフィリエイトの1つですが、詐欺のような商材もあることも事実。
なので、仕組みや裏の部分を理解するのが騙されない方法だと思いますね。
たくさんのブログを読む
アフィリエイトの勧誘に騙されないようにするにはたくんさんのブログや情報に触れることが大切だと思います。
その理由は、うまい言葉で騙そうとしている人が多いから。
たくさんのブログを読むことで「この記事怪しいな」と自分でわかるようになります。
なので、いっぱい読んで自分でわかるようになること。
そうすることで、詐欺のようなものに騙されることがなくなりますね。
アフィリエイトで稼ぐ側になるには?

次に自分でアフィリエイトで稼ぐ方法を紹介しますね。
なんとなくの目安や目標があると始めやすいと思います。
- どのくらいで稼げるか?
- 何から始めたらいい?
- 何を参考にしたらいい?
どのくらいで稼げるか?
アフィリエイトで稼ぐなら最低1年間は必要ですね。
当ブログが稼げたのは1年半かかりました。
全くの初心者からだと、最低1年は見といた方がいい。
初心者が5万円稼ぐまでの目安
- 期間:1年〜1年半
- 投稿数:月6記事・年間72記事
- アクセス数:月1万pv〜3万pv
- 収益:5万円前後
上記の通りで、月6記事更新で1年半後にアクセスが1万pv〜3万pv、収益は5万あたりが妥当ですね。
とはいえ、うまくいったらの場合ですので、到達できなくても大丈夫。
アフィリエイトは長期戦なので、焦らずコツコツいきましょう。
何から始めたらいい?
アフィリエイト初心者はワードプレスの開設から始めましょう。
あとは、SEOの基礎を学んで、書くだけ。
初心者は何から始める
- ワードプレスの開設
- SEOの基礎を学ぶ
- とにかく書くこと
アフィリエイトは書かないと上達しないので、書くことが大事。
あとは、その都度ブログを読んで学んでいけばOK。
最初から完璧を目指すのではなく、山を登るようなイメージ。
そうすると、いつの間にか「こんなところまできた。」と思えるようになりますね。
なので、まずはブログの開設から始めましょう。
何を参考にしたらいい?
アフィリエイトを始めるのに何を参考にすればいいのか?
やはり、一番は信頼できるブロガーやサイトを見つけることだと思います。
自分に合ったやり方は自分でしかわからないことなので、ブログを読むことから。
ちなみに私がブログを始めた頃は、副業コンパスやバズ部、manablogをよく読んでいましたよ。
なので、ブロガーさんや自分に合う師匠を見つけることが大事かと。
最後は自分で考えることが大事

結局アフィリエイトの勧誘が多くても、判断できる自分になることが大切です。
ネットには詐欺のようなものが多く、自分で見分けられるようになっておくことですね。
そうすることで、騙されずに自分の頭で考えられるようになります。
最終的には自分自身で何を信じて、選ぶかということが大切かと思います。
まとめ:アフィリエイトの勧誘が多いのはなぜ??
- なぜアフィリエイトの勧誘が多い理由3選
- アフィリエイトの勧誘に騙されない方法3選
- アフィリエイトで稼ぐ側になるには?
- 最後は自分で考えることが大事
しつこい勧誘や友人知人に紹介されるものは、100%ほぼ詐欺だと思っていいです。
ネットワークビジネスや鼠講はアフィリエイトと全く違うので、気をつけましょう。
大切なことは自分で見分けられるようになることですね。