はじめに
仕事が暇すぎるから勉強していたら、上司に 『何やってるんだ。次やったら始末書な」と怒られた。別に遊んでいるわけではないし、余った時間に自分の成長になることや仕事に活用できることを勉強しているだけ。何が悪い?
このように理不尽に怒られた経験がある人向け
私は自分の仕事を早く終わらせた後は、自分の勉強をしていました。
15時には今日の仕事を終わらせ、残った時間はマーケティングやライティングの勉強をしていました。
本記事の内容
- 仕事が暇で勉強していた過去
- 怒られることよりも悲惨な現実
- 勉強しないと取り残される理由
- この時代で生き残る術とは?
この記事を読み終えると、仕事が暇なら勉強してもいい理由と怒られずに勉強をする方法を紹介します。
ぶっちゃけ、これからは勉強しない人は取り残されていくと思うので、焦っている人はどんどん勉強した方がいいですよ。
仕事が暇で勉強していた過去
私は、仕事が終わったら、勉強をしていました。
正直、勉強しないと「この先の人生が詰む。」と心底焦っていたから。
とはいえ、皆さんと同じように、上司に怒られたり、嫌な目で見られていたことは事実。
しかも、「次サボっていたら、クビな。」とまで言われました。
実際には、15時まで仕事を終わらせて、そこから勉強。
勉強といっても、仕事に役に立つことや活かせることをしていました。
それなのに、怒られたので、仕事を辞めようと思いましたね。
上司にバレずに勉強したらOK
これからは、勉強しないと伸びないのは事実ですが、
会社もこれからは個人を伸ばしていかないと、どんどんジリ貧になっていくと思います。
なぜなら、少子高齢化なので、人を集める事が難しく、成長する人をどんどん応援した方がいいから。
少子高齢化 →個が伸びない →会社の業績が落ちる →倒産
なので、会社がダメだというなら、バレずに勉強するか、勉強や副業を推奨している会社に転職した方がいいですね。
仕事が暇で勉強して怒られることよりも悲惨な現実
勉強していて、怒られるよりも悲惨な現実を知っていますか?
- 給料は上がらない
- 勉強しない人だけ取り残される
- AI取って代わられる
給料は上がらない
今あなたが働いている会社で給料が上がる見込みはありますか?
おそらく、ほとんどの人が「NO」だと思います。
なぜなら、年功序列や終身雇用が崩壊に向かっているから。
- 終身雇用の崩壊
- 10年経っても給料は上がらない
- 労働の流動性
- 能力で給料が決まる
実際にあのトヨタでさえ、終身雇用を守っていくのは難しいと言ってます。
つまり、今後は勉強しない人や自分から動かない人はきつくなるという話。
勉強しない人だけ取り残される
これからの時代、勉強しない人は完全に取り残されます。
なぜなら、今後は能力によって評価される時代が来て、個人をより重視するからですね。
とはいえ、もう手遅れじゃね?と思うかもですが、全くそんなことはなくて、
今から「個の力」をつけるだけでいい。
例えば、
- スキルを身につける
- 経験を活かして転職
ぶっちゃけ、今は何でもできる。
一番ダメなことは、何もやらないこと勉強しない人はどんどん厳しくなりますね。
AI取って代わられる
もしかすると、あなたの仕事はAIに取って代わるかもしれません。
なぜなら、ChatGPTなどの生成AIで仕事がなくなる可能性があるから。
AIによってなくなる可能性のある仕事
- データ入力
- 事務作業
- カスタマーサポート
- レジ係
- 受付業務
- 翻訳
- 通訳
- 運転手
上記のようなものは危険。
とはいえ、人にしかできない仕事もあります。
例えば、人と関わる仕事やまだ世の中にないアイデアを出す仕事。
情報は誰でも手に入れる事ができるので、行動できる人がこれから、重宝されるのは間違いないですね。
つまり、時代の変化に合わせた勉強ができないとキツくなっていきます。
勉強しないと取り残される理由
なぜ、勉強しないと取り残されるのか?
- 優秀な人材の確保
- 初任給30万円の衝撃
- 老後2,000万問題
深掘りします。
優秀な人材の確保
これからは、海外の人や若者の方が積極的に雇用されてきています。
なので、今の30代や40代は若い人たちと戦っていかなければなりません。
- 雇用の流動性が活発化
- できない人は置いていかれる
- 首を切られることも
- 出世できない
上記の通り。
つまり、これから下の世代がどんどん出世していくのです。
そこで、何もしない人はどんどん取り残されるという流れですね。
とはいえ、経験を活かして、積極的に吸収するとまだまだ戦えます。
初任給30万円の衝撃
さっき、「三井住友銀行初任給30万円に」というニュースが飛び込んできました。
いよいよ、優秀な人材の確保が始まったのか、という印象。
初任給30万以上を発表した大手企業
- 三井住友銀行
- ユニクロ
- 大和ハウス工業
- 警視庁
- 東京海上日動
とはいえ、就職氷河期の私たちには関係ないと思っているかもしれませんが、給料は高い方がいいですよね?
なので、今からできることや勉強をしましょうという事です。
老後2,000万問題
政府は「老後の資金を2000万自分で貯めてください。」とアナウンスしました。
個人的には、年金は破綻しないと思ってますが、もらえる額は減っていくことは確実です。
今は現役の世代が2人の高齢者を支えていると言われています。それくらい、厳しくなっているのが現状。
なので、今から積み立てNISAを始めたり、iDeCoを始めるといい。
何もしないよりかは100倍マシなので、やっておきましょう。

今から予想できることは今のうちに対処しておく事が大事。
この時代で生き残る術とは?
先行きが暗いと思うかもですが、やることは決まっていて
- 副業を始めましょう
- 独学の習慣を身につけましょう
- たくさん失敗を積み上げましょう
副業を始めましょう
今は会社や国がどんどん、副業を始めましょうと言っています。
その理由は、会社や国に頼らずに生きていきましょうという意味。
とはいえ、何から始めたらいいのか?
おすすめは資産性が高い副業でして、
コンテンツビジネスデジタル
(コンテンツを作成し、一度作ったら継続的に販売できるもの。)
- ブログ・アフィリエイト:SEOを意識した記事を作成し、広告収入を得る
- YouTube:動画を投稿し、広告・案件・メンバーシップで収益化
- 電子書籍・Kindle出版:執筆して販売、印税収入を得る
- オンライン教材販売(Udemy・note・Brainなど):スキルを教材化し販売
Webサービス・アプリ開発
(プログラミングスキルがあれば、開発したサービスが資産になる。)
- ブログやECサイトの構築
- 運営スマホアプリ開発
- SaaS(クラウドサービス)の提供
サブスクリプション型ビジネス
- オンラインサロン運営:有料メンバーシップで安定収入
- 有料ニュースレター:情報を提供し、月額課金で収益化
- 会員制サイト・スクール:専門知識を生かした学習プラットフォーム
つまり、レバレッジが効いて、安定収入につながるもの。
自分に合いそうなものや好きなものを選ぶといいですよ。
独学の習慣を身につけましょう
独学の習慣を身につけることは、一生安泰の人生を歩める可能性が高まります。
なぜなら、今は情報が溢れていて、行動する人だけが圧倒的な差をつける事ができるから。
私自身、飽き性で何も続かない性格でしたが、習慣化する工夫や自分を騙しながら継続する方法がわかってきました。
継続するコツ
- 毎日やる
- 時間と場所を決める
- ノルマを低くする
- 午前中に8割終わらす
- 休む日は何もしない
- やる気が出ない日もやる
私は、毎日やらないと絶対にサボってしまうので、10分でいいからやっています。
なので、あなたもサボり癖があるなら、自分自身の性格を把握して、騙しながらやると続けられますよ。
たくさん失敗を積み上げましょう
世間的には、成功ばかり取り上げられますが、
私はむしろ、どんどん失敗した方がいいと思ってます。
なぜかというと、失敗を積み上げるとコツが見つかるし、失敗する事が怖く無くなるから。
例えばですが、子供に「今日、勉強何点だった?」と聞くよりも「今日、何失敗した?」と聞く教育の方がどんどんチャレンジすると思いませんか?
なので、「失敗=悪」ではないという意識になることが大事。
どんどん失敗して、チャレンジする人の方が成功する確率は上がるはず。
失敗を積み重ねましょう。
まとめ
- 仕事が暇で勉強していた過去
- 怒られることよりも悲惨な現実
- 勉強しないと取り残される理由
- この時代で生き残る術とは?
怒られても、勉強はガンガンやってOK。
やる理由は、自分のため。
会社はいつ倒産するかわからないし、自分自身に投資するのが正解。
とはいえ、会社を辞めずに副業を始めるのが一番賢い。
本業は怒られない程度にやり、残りは自分のことに使う。
自分のために頑張ろう!