【初心者】文章力を上げる方法【完全ロードマップ】

【ブログ】文章力を上げる方法【完全ロードマップ】

はじめに

文章力を上げたいと思っているけど、なかなか上達しない。もしかしたら、文章って才能がないとダメなの?もし、文章力を上げる方法があるなら知りたい。

このような悩みを持っている人向け。

当ブログ実績

  • 1万PV
  • 収益5万
  • 500記事執筆
  • ブログ歴4年

当ブログ(u35部)は、収益が5万ほどで、記事数が500記事になりました。

本記事の内容

  • 文章力を上げるには「考える力」を鍛えること
  • 文章力を上げる方法4ステップ
  • 文章力があれば、お金を稼げる

先に、結論を言うと、文章力を上げるには「考える力」をつけることが先決。

この辺りを本記事で深掘りします。

記事を読み終えると、文章力を上げる方法と、文章力を上げるための実践方法を知ることができ、文章力とは未来への最大の投資になる理由を知ることができます。

文章を書いていて、なかなか文章力が上がらないと悩んでいる方におすすめ。

文章力を上げるには「考える力」を鍛えること

文章力を上げるには、「考える力」を鍛えること、ということについて解説します。

  1. 文章力とは考えること
  2. 文章力は鍛えらえる
  3. 思考停止はNG、成長がない
  4. 文章は伝えるのではなく、動かすため

文章力とは考えること

文章力とは、考える力のことです。

なぜなら、書くとは、頭の中を整理しアウトプットする行為だから。

例えば、適当に書くなら誰にでも文章は書けます。

しかし、いい文章とは、

  • 論理が通った文章
  • スラスラ読める文章
  • 読者を惹きつける文章
  • 読者と同じ目線に立った文章

上記のような文章は頭で考えることでしか書けません。

つまり、文章力を上げるには考える力をつけることが大事なのです。

文章力は鍛えらえる

それでは、文章力は鍛えられるのでしょうか?

答えは、イエスです!

文章「力」というくらいですから、鍛えることが可能。

文章はスポーツや筋肉と同じで、

野球文章
反復練習素振りなど書く
教わる人コーチブログや本など
身につくものバッティング
守備力
ゲームコントロール
ライティング力
マーケティング
企画構成力

つまり、文章を鍛えるにはまずは書く量を増やすこと。

野球も同じで、何万回と反復練習をし、失敗を繰り返すことで上達しますよね。

文章力は反復練習を繰り返すことで鍛えることができます。

思考停止はNG、成長がない

文章力を上げる方法は、考えることなので、思考停止で書いても上がりません。

なぜなら、思考停止を繰り返しても、成長しないから。

⭕️ 考えながら書く→成長

❌ 思考停止で書く→消耗

ちなみに、私も「ただ書けば文章力って上がるんでしょ。」と舐めていました。

結果は、全然文章力は上がらないし、思うように結果もでない。

そこから、心を入れ替え、考えて書くようになりました。

思考停止を1年続けるのと、考えながら書く3ヶ月は圧倒的に考えながら書く方が成長できますよ。

文章は伝えるのではなく、動かすため

なぜ、文章力とは考える力かというと、文章は伝えることはもちろんですが、その先の行動までさせることが目的だからです。

あなたが文章を書く理由ってなんですか?

例えば、メールで「次の木曜日までに納品しておいて。」という趣旨のメールを送るのは、伝えるだけではなく、「相手にその行動をさせたい」からですよね?

つまり、文章とは、伝えるだけでは不十分で、人を動かすまでが1セット。

人を動かす文章を書くには、やはり考える力が必要なのです。

しかも、文章で人を動かせるようになると、お金を稼ぐための手段を手に入れることと同じなのです。

文章力を上げる方法4ステップ

ここからは、具体的に文章力を上げる方法を4ステップで解説します。

  • STEP⒈「独学」
  • STEP⒉「書く」
  • STEP⒊「稼ぐ」
  • STEP⒋「分析と改善」

4ステップあるので、じっくり見ていきましょう!

STEP⒈独学【全5記事】

ステップ1は「独学」です。

文章は独学で十分いけますね。有料のコンサルや教材は必要なし。

  1. ブログで知識を入れる
  2. 人の真似をして教わる
  3. 本から基礎を学ぶ
  4. 文章力を上げるなら、習慣化は必須
  5. ブログの独学で挫折しないコツ

書きながらでいい、ノウハウコレクターにならないようにしましょう。

①ブログで知識を入れる

文章力を上げるには、正しい知識をまず入れることから始まります。

なぜなら、正しいやり方でないと、文章力は上がらないから。

例えば、自分が好きなブロガーや好きなライターの記事や文章を読む。

そして、学んだことをメモする。

知識を入れる→メモる→実践

とはいえ、100%信用してはダメ。やり方が古くなっている可能性もあるし、うまくいかないかもしれないから。

一番は実際に自分でやってみて、「うまくいきそうだな。」という感覚を持つこと。

知識を入れつつ、手を動かして、感覚を感じることが大事かと。

②人の真似をして教わる

あなたが、自転車に初めて乗った時、誰かから教わりましたか?

おそらく、兄や近所の子をみて真似てトライしたと思います。

文章も同じで、誰かの真似をすることでいち早く上達することができます。

とはいえ、まるパクリはNG。やり方だけを真似ること。

真似ることのメリット

  • 上達が早い
  • 失敗できる
  • 間違いがない
  • 実践向き

上記の通りで、「自転車の漕ぎ方」という本を読んでも、実際に乗るのとは全く違いますよね。

なので、人の文章を真似ることで自分の文章力を上げることができます。

③本から基礎を学ぶ

文章力を上げるためには、基礎を学べる本を1冊読めばOK。

なぜなら、1冊を深く読み込む方が理解度がいいから。

今まで書いてきた文章力=考える力について詳しく書いている本がありまして、「20歳の自分に受けさせたい文章講義」という本。

私はライティング系の本を10冊以上読みましたが、結局この1冊でいいと思ってます。

この本を読むことで、「なぜ、書くとは考えることなのか?」「なぜ、読者を過去の自分にするといいのか?」ということを理解することができます。

あとは、1年後くらいにもう一度読み直してほしいですね、私も読み直すと新たな発見の連続でしたので。

ということで、ライティングの基本を学びましょう。

④文章力を上げるなら、習慣化は必須

文章力を上げるには、毎日書くことが必須条件ですね。

なぜなら、文章は数ヶ月で身につかないから。

実際に私が「文章力が少し上がってきたな〜。」と感じ始めたのは3年後くらいですね。

なので、3年続けるために習慣化する。

習慣化のコツ

  • 毎日書く
  • 小さく始める
  • 時間と場所を決める
  • 休む日を決める
  • 完璧主義をやめる
  • ノルマを下げる
  • 書いたら自分を褒める
  • 「〇〇したら△△する」というセットにする(例:歯を磨いたらブログを書く)

とはいえ、頑張って結果が出なかったら、一度距離を置いてもいい。

また、戦略を練ってから始めればいいので、

このように、文章力を上げるには、習慣化は必須です。

⑤ブログの独学で挫折しないコツ

ブログで挫折する理由の第一は「頑張りすぎ」だと思う。

なぜなら、理想とギャップが大きすぎると、人は挫折してしまうから。

【理想】ブログ1年で10万稼ぐぞー。

  ⬇️

【現実】ぜんぜん、稼げない、とほほ。もうやめようかな。

ブログ挫折しないコツ

  • 習慣化する
  • 目標を小さくする
  • 作業の細分化
  • 記録をつける
  • 3ヶ月頑張る
  • 休む日を決める

上記のように、自分なりの工夫をすることが大事。

やりながら、自分の機嫌をとりつつ、独学していきましょう。

STEP⒉書く【全7記事】

STEP2は、書く、書きまくりましょう。

  1. 過去の自分に手紙を書こう
  2. 文章の型を覚えよう
  3. ライティングは記事構成が9割
  4. 100記事書いてみよう
  5. 文章力を上げるのは量か質か?
  6. ブログで書くことがない!という人は逆算しよう
  7. 文章力は人を動かす力

①過去の自分に手紙を書こう

あなたが文章を書くということは書く「相手」がいますよね?

何を当たり前なことを?エッセイではあるまいし、、」と思うかもですが、結構大事なところでして、

書く相手の顔が見えないと教科書のような無機質な文章になってしまう。なぜなら、相手の気持ちや悩みに寄り添えないから。

3年前の自分に向けて書く

もちろん、10年前でもオッケー。

手紙を書く機会が減ったと思いますが、手紙を書くときは相手の顔を思い浮かべながら書きますよね。

相手の顔を思い浮かべながら書くと、自然と魂がこもった文章になるのです。

なので、文章を書くときは、「過去の自分に手紙を書く」ように書くことで文章力は上がります。

②文章の型を覚えよう

野球やゴルフのフォームに美しいフォームってありますよね?

文章にも美しい文章というものがありまして、

それは、論理的な文章であり、文章の型に沿って書かれた文章のこと。

文章の型のメリット

  • いい文章になる
  • 論理的な文章になる
  • 書くスピードが上がる
  • 書くたびにスキルアップできる

とはいえ、たくさんの型を覚えられないという方は安心してください。

型は一つ覚えるとよくて、「主張+理由+反論+反論への理解+具体例+再度結論」です。

  • 主張:文章力を上げる方法は、考える力を鍛えることが大事。
  • 理由:なぜなら、文章とは論理的に書くことでいい文章に仕上がるから。
  • 反論:鍛えるって具体的にどう鍛えればいいかわからない。
  • 反論への理解:文章力を鍛える方法をわかりやすく4ステップで解説します。
  • 具体例:その4ステップとは、「…省力」
  • 再度結論:このように、文章力を上げるには、考える力を鍛えましょう!

例えば、この型通りに書くと論理的で伝わりやすい文章になりそうですよね?

型通りに、反復練習をして、自分のものにすることが文章力を上げる第一歩になりますよ。

③ライティングは記事構成が9割

仮説の提示+仮説の理由+仮説への反論+再反論+仮説を立証する客観的事実+再度結論

「この人の記事うまいな〜。読みやすいな〜。」という記事は100%記事構成がしっかりしています。

なぜなら、記事構成は文章の質を左右する骨格になるから。

記事構成を作る→構成通りに書く→いい記事に仕上がる

記事構成の作り方

  1. キーワードの選定
  2. ターゲットの設定
  3. ニーズの洗い出し
  4. 競合の分析
  5. 目次の作成
  6. ライティング

ざっくりとした作成方法はこんな感じ。

詳しくは、別記事にまとめていいますので、参考に!

④100記事書いてみよう

俗にいう、「100記事書くとライティング力が上がる。」というのは本当でしょうか?

半分正解で、半分間違っていますね。

100記事書くと、少し書くことに慣れ始める頃で、劇的に文章力が上がるということはないですね。

え、、100記事書いても文章力上がらないの?きつ。」と思ったかもですが、ぶっちゃけきついです。

しかも書くだけではダメ、考えながら書くこと。

でも、100記事書けるということは書く習慣がついている証拠でもあります。

100記事書くことのメリット

  • 書く習慣がつく
  • スタートラインに立てる
  • ここから文章力が上がる

100記事という目標はいい目標ではありますが、スタートラインだということを覚えておきましょう。

そうすると、文章力は上がります。

⑤文章力を上げるのは量か質か?

文章の質を上げるなら、まずは量が大事だと思ってます。

なぜなら、文章力は反復練習を繰り返すことで、質が上がっていくから。

最初から、文章力が高い人っていないと思っていて、文章が上手い人は何万文字と書いてきた結果なのです。

量を増やす→スキルが上がる→質が上がっていく

上記のようなイメージですね。

とはいえ、ただの作業を繰り返しても意味がない。重量が軽い重りで筋トレしても筋肉量が増えないのと同じ。

なので、文章力を上げるなら、書く量を増やすこと!

⑥ブログで書くことがない!という人は逆算しよう

「ブログで書くことがない。」「ネタがない。」という人は逆算するといい。

なぜなら、書くことがない人は書きたいことを書いている可能性があるから。

例えば、

❌ 書きたいことを書く→ネタ切れになる→書けない

⭕️ 読者の悩みから逆算する→ネタ切れしない→書き続けられる

  • ダイエットに失敗した→挫折しないダイエット方法について書く
  • ブログの書き方がわからない→スラスラ書けるライティング術の紹介
  • 旅行先に持っていくと便利なものは?→旅先の便利グッズを紹介

上記のように、読者の悩みやキーワードから逆算すると、ネタ切れは一生ないのです。

なので、ブログや文章を書く時は、逆算して書くといいですよ。

⑦文章力は人を動かす力

文章を書く目的ってなんでしょうか?

文章を書く目的は、「伝えるため」ではなく「人を動かす」ため。

例えば、あなたがブログを書くのは、

  • 読者に行動してほしい
  • 読者にサービスをお勧めしたい
  • 読者に商品を紹介したい

などなど、ただ伝えるだけは文章力は必要ないですよね?

つまり、「文章力=人を動かす力」なのです。

このように、文章は人を動かすためです。

STEP⒊稼ぐ【全10記事】

STEP3は「稼ぐ」という段階。

ぶっちゃけ、文章力を上げたいのは、仕事をしたいとか稼ぎたいことだと思います。

なので、このステップからは稼ぐことにフォーカスして解説しますね。

  1. 文章で稼ぐとは
  2. 初心者からどのくらいで稼げるようになるのか?
  3. 文章で稼ぐことのメリットとは
  4. アフィリエイトで稼ぐ
  5. ブログを開設しよう
  6. 稼ぐためのツールを揃えよう
  7. 個人ブログの稼ぎ方とは
  8. ウェブライターで稼ごう
  9. 集客方法とSNSのフォロワーの増やし方
  10. 教材販売とコンサルティングで稼ぐ

⑤ブログの開設

文章力を上げるなら、実践的にお金を稼ぐのが早いと思ってます。

文章でお金を稼ぐには文章力が必要なので、稼ぐことで自然とスキルは上がっていきます。

とはいえ、ブログって「ワードプレス」とか「アメブロ」のような無料ブログがいっぱいで、どれを選べばいいかわかりませんよね。

といっても、おすすめは一つで「ワードプレス」がおすすめ。

ワードプレスのメリット
  • 収益化が自由
  • SEOに強い
  • カスタマイズ性が高い
  • 全世界の7割が使用
  • 管理画面が使いやすい

ワードプレスって難しそう。」と感じるのも無理はないです。

そんなかたは、簡単にワードプレスを30分で導入できるように、別記事を用意しましたので、下記からどうぞ。

④アフィリエイトで稼ぐ

ブログで収益化する方法には、いろいろあるのですが、まずはアフィリエイトについて知ることが大事だと思ってます。

なぜなら、アフィリエイトは広告収入では単価が高く、メジャーな収益方法だから。

アフィリエイトとは、商品やサービスを紹介して、誰かが買ったら紹介者に報酬が入る仕組み

  1. あなたのブログやSNSで商品を紹介する
  2. アフィリエイトリンクを貼る
  3. そのリンク経由で誰かが購入
  4. 申し込みをする
  5. 成果に応じて報酬(お金)がもらえる!

とはいえ、「う〜ん。よくわからない。具体的にイメージしずらいな〜。」と感じてらっしゃると思います。

そこで、セルフバックをしてみましょう。

セルフバックとは、自分でアフィリエイトを申し込んで、成果報酬をもらう仕組み。

実際にやってみた方が早いので、下記からどうぞ。

②初心者からどのくらいで稼げるようになるのか?

アフィリエイトってどのくらい稼げるかって知ってます?

ブログ初心者の方で、月1万〜5万。ベテランになると月100万以上稼げる人もいます。

初心者中級者上級者
収益月1万〜5万月5万〜10万月10万〜100万
アクセス数5,000PV1万〜5万PV5万PV〜100万PV
執筆数10〜100記事100記事〜300記事300記事〜1,000記事
年月1年未満1年〜3年3年〜10年

とはいえ、最初は月1万を目指すといい。

月1万円なら5,000PVあれば十分ですし、単価5,000円を2件発生すればOK。

まずは、目安を知ってそこを目指すことが大事ですね。

⑦個人ブログの稼ぎ方とは

今から個人ブログで稼ぐなら、ニッチを攻めるべしですね。

なぜかというと、法人ブログが手を出せないし、個人の強みを活かすことができるから。

とはいっても、自分には専門的な知識もないし、人より詳しいことがないという方もいますよね。

おすすめは、発信ジャンルを極力絞ること。

例えば、筋トレのジムについて発信するなら

❌ ジム全般を発信する

⭕️ チョコザップについて発信する

こんな感じで、発信するテーマを絞ると調べることも少なく済むし、専門性も高く、信頼できるブログに仕上がります。

なので、これから個人ブログで稼ぐなら、ニッチを攻めることを覚えておきましょう。

①文章で稼ぐとは

⑥稼ぐためのツールを揃えよう

③文章で稼ぐことのメリットとは

⑧ウェブライターで稼ごう

⑨集客方法とSNSのフォロワーの増やし方

⑩教材販売とコンサルティングで稼ぐ

STEP⒋分析と改善【全3記事】

文章力を上げるには、自分が書いた文章が正しく書けているか知ることが大切。

でも、なかなか自分で判断するのは難しいですよね。

  1. 答え合わせ
  2. PDCAを回す
  3. 文章リライト方法

深掘りします。

①答え合わせ

文章力を上げるなら、正しいやり方で書かないと無駄な努力に終わってしまうかも。

そこで、大切なことは答え合わせをすることですね。

例えば、ブログなら、2つのやり方があって、

  • SEO順位が上がっているか?
  • ページ滞在時間が伸びているか?

この2つの指標を見ればOK。

SEO順位が上がっているということは、Googleに評価されているということですし、滞在時間が伸びていれば、最後まで読まれている。

つまり、いい文章を書けている証拠。

SEOの検索順位は「GRC」を使うとOKで、滞在時間はGoogleアナリティクスを使いましょう。

なので、文章を書いたら、客観的に評価されているか確認しましょう。

②PDCAを回す

文章力は、書いて読者の反応を見てみないとわからないことってたくさんあります。

書いてチェックして、改善を繰り返す。

  • P:戦略を立てる
  • D:書いてみる
  • C:反応を見る
  • A:改善する

思考停止で文章を書いても、文章力は上がりません。

筋トレと同じで負荷をかけないと、なかなか上達しない。

なので、スプレッドシートなどで記入して、どう変化したかを見える化する。

PDCAを回しながら、日々チェックする習慣を作るといいですよ。

③文章リライト方法

文章力があればお金を稼げる

文章力を鍛えると、お金を稼ぐことができます。

AIが台頭しても、文章を書く仕事は無くならないばかりか、むしろどんどん稼げる時代がやってきます。

  1. クラウドワークスで仕事をしよう
  2. ウェブマーケティング会社に転職しよう
  3. 文章力をは未来の最大の投資

クラウドワークスで仕事をしよう

文章力があると、クラウドワークスで稼ぐことができるようになりますよ。

とはいえ、ほとんど実績がない人でもできるのか?不安ですよね?

私も最初は「自分がライティングの仕事を請けても大丈夫か?」と不安でしたが、案外大丈夫でした。

とはいえ、コツがあって、「初心者可」の案件だけに応募すること。

上記のような仕事はたくさんあるので、ぜひチャレンジしてみましょう。

一度やるのと0回では全然経験値が変わってきます。

まずは一つやってみましょう!

ウェブマーケティング会社に転職しよう

文章力を上げるなら、ウェブマーケティング会社に転職するのもあり。

なぜなら、実務を積みながら、スキルアップすることができるから。

本業で学びながら、お金を稼ぎ、文章力を上げることができるなら最高ですよね。

未経験から転職するコツ

  • 小さな実績を作る
  • インターンから始める
  • アルバイトから始める

おすすめは、ブログやウェブライターなどで小さな実績を作ってから転職する方法。

いきなり転職して何もできないより、ある程度の知識と実績を持ってる方が内定がもらえやすいし、働いてからスムーズに業務を始めることができます。

なので、ウェブマーケティング会社に転職して、文章力を上げましょう。

文章力は未来の最大の投資

文章力を上げることは、未来への投資になると思ってます。

なぜなら、今の時代は「書く」ことが日常的にどんどん増えていくから。

一昔前は、メールもインターネットもありませんでした。

しかし、今は書くことがないという日がないくらいにみなさん書いてますよね?

メールだったり、プレゼンだったり。

文章力に必要なもの

  • 企画力
  • 構成力
  • 分析力
  • 計画力
  • 継続力

実際に、どれだけAIが発達しようとも、これからは書くということが増えることはあっても、減ることはありません。

なので、今あなたが文章力を身につけることは、未来への最大の投資になることは間違い無いですね。

まとめ

  • 文章力を上げるには「考える力」を鍛えること
  • 文章力を上げる方法4ステップ
  • 文章力があればお金を稼げる

文章力とは、考える力を鍛えることと同じです。

なぜなら、頭の中を整理し、論理的に組み立て、読者にわかりやすく伝えるため

とはいえ、反復練習を繰り返すことが大事。

野球選手が素振りで手にタコができるように、ライティングも腱鞘炎になりそうなくらい、書く。

考えながら書くことで、どんどん文章力は上がっていきます。