WordPress無料テーマから有料テーマへ変更するメリット5つ

- WordPress無料テーマから有料テーマにした方がいいの?
- 無料テーマから有料テーマのメリットって何かあるの?
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 無料テーマと有料テーマの違いが分かる
- 無料テーマから有料テーマにするメリットが分かる
- おすすめのWordPress有料テーマが分かる
私は無料テーマの「cocoon」を使っていましたが、有料テーマ「SANGO」にしました。
有料テーマにする前は「別に無料でもいいんじゃね??」と思っていましたが、間違いでした。
この記事を読み終えると、無料テーマと有料テーマの違いとメリット、さらにおすすめの有料テーマを知ることができますよ!!
WordPressテーマ無料と有料の違い5つ

無料テーマと有料テーマの違いは全部で5つありまして、1.価格が安い、2.初心者の人におすすめ、3.Googleの評価が変わる、4.SEO対策が充実している、5.見出しやボタンの種類が豊富にあるです。
WordPressテーマ無料と有料の違い5つ
- 価格が安い
- 初心者の人におすすめ
- Googleの評価が変わる
- SEO対策が充実
- 見出しやボタンの種類が豊富
無料テーマから有料テーマへは個人的にはした方がいいと思っています。
理由についてはこれから解説しますね。
無料と有料の違い①:価格
無料テーマと有料テーマの大きな違いは価格です。
無料テーマはお金はいりませんが、有料テーマは安くて9,000円。
高いテーマだと3万円近くのものあります。
が、基本的には1万円前後のテーマで十分でして、当サイトも使用しているSANGOも11,000円。
あとテーマによって複数サイトで使ってもいいテーマとそうでないテーマがあるので、公式サイトの方で確認してみてください。
使い回しOKのテーマについては【お得】WordPress有料テーマを使い回しできるおすすめ5選どうぞ。
無料と有料の違い②:初心者におすすめ
有料テーマは意外かも知れませんが、初心者の人におすすめです。
なぜなら、サポートが充実していたり、ショートコードが豊富に用意されているので、直感的に記事を書くことが可能だから。
反対に無料テーマは自分で調べたり、実装しなければいけないので、有料テーマの方が初心者の人におすすめです。
無料と有料の違い③:Googleの評価
無料テーマと有料テーマでは、Googleの評価も変わってきます。
公式には発表されてないですが、検索順位の上位を見ると有料テーマが多い印象。
理由は、有料テーマはSEO対策がしっかりされており、サイトスピード、モバイルファーストになっていることが要因かと。
なので、有料テーマの方がGoogleに評価されやすいですよ。
無料と有料の違い④:SEO対策
無料テーマよりも有料テーマの方がSEO対策がしっかりしています。
どの有料テーマも最低限されていますが、無料テーマの場合はプラグインを入れたり、自分で対策をしていかないといけません。
それにプラグインを入れてしまうとサイトが重くなる可能性もあります。
なので、SEO対策している有料テーマを選ぶ方がいいかと。
無料と有料の違い⑤:見出し・ボタンが豊富
無料テーマと有料テーマの違いに有料テーマは見出しやボタンが豊富なことが挙げられます。
私が使っているSANGOは30種類以上のボタンや見出しがあって、使っていて楽しいです。
その反面cocoonなどの無料テーマには数個しかボタンがないのが現状です。
たくさんボタンの種類があるので使っていて楽しいし「今日はどれ使おうかな?」とか考えながらブログを書くことができますよ!!
WordPressテーマ無料から有料へのメリット5つ

WordPress無料テーマから有料テーマにするメリットは全部で5つあります。
1つは、コスパがいい2つは見栄えが良くなる、3つは書くことに集中できる、4つはサポートが充実している、5つは収益が向上するです。
WordPressテーマ無料から有料へのメリット5つ
- コスパがいい
- 見栄えが良くなる
- 書くことに集中できる
- サポートが充実している
- 収益が向上する
有料テーマならではのメリットがありますよ!!
無料から有料へのメリット①:コスパ
有料テーマはなんだかんだでコスパがいいと思っています。
理由は導入するだけで、内部対策、SEO対策、デザインが1万円で手に入ること。
もしもデザインを外注で頼んだらもっと高くなります。
その反面、有料テーマは1万円。
1万円ならアフィリエイトで取り返せますし、とてもコスパがいい買い物だと思います。
無料から有料へのメリット②:見栄え
やはり、有料テーマを導入するメリットは見栄え、デザインが良くなること。
ブログも人と同じで第一印象が大切。
人を見るとき服装が汚い人よりも綺麗な人の方が信頼できますよね?
有料テーマも同じで導入するだけで、プロのようなブログに仕上がるのが有料テーマのメリットです。
無料から有料へのメリット③:書くことに集中
デザインは有料テーマに任せて、ブログ記事を書くことに専念することができます。
デザインはこだわるとキリがなくなるので、有料テーマに任して、あとは書くことに集中。
そうすると、アクセスも集まって、稼ぐこともできるので、一石二鳥。
なので、有料テーマを導入すると書くことに集中できますよ!!
無料から有料へのメリット④:サポートが充実
有料テーマはいろいろサポートが充実しています。
例えば、WordPressのインストール方法やカスタマイズ方法など、初心者の人が分からないところはガイドを見ることで解決できます。
なので、ゼロから始める人は有料テーマがいいと思います。
無料から有料へのメリット⑤:収益が向上
私は無料テーマから有料テーマに変更したら収益が向上しました。
おそらく、サイトスピードが上がり、SEO対策がしっかりしている有料テーマなので、Googleに評価され、検索順位が上がり、アクセスが増えて収益も増えたのだと考察します。
やったことは有料テーマを導入しただけですので、やっぱりコスパはいいですね。
WordPress有料テーマおすすめ5選

WordPress有料テーマはたくさんあって、どれを選べばいいか迷いますよね。
ここで紹介するものは、どれもSEO対策バッチリでおすすめのものを紹介します。
おすすめの有料テーマはアフィンガー、トール、ストーク、賢威、SANGOがおすすめです。
一度覗いてみて自分に合いそうなものを選べば間違いです。
WordPress有料テーマをお得にする方法

WordPress有料テーマをお得に購入したいですよね。
そこでおすすめなのが、レンタルサーバーのConoHa WINGとセットで申し込むとSANGOのテーマが1,000円安くなります。

WordPressはレンタルサーバーが必須ですので、SANGOを安くしてお得に手に入れることができます。
あと、ConoHa WINGは独自ドメインが2個永久に無料ですのでぜひチェックしてみてください。
【独自ドメイン2つ永久無料】ConoHa WING 公式ページ
WordPress無料テーマから有料テーマへ変更するメリット5つ
- 無料テーマと有料テーマの違い
- 無料テーマから有料テーマへのメリット
- おすすめWordPress有料テーマ
有料テーマはコスパが良く、ブログを書くことに集中できるので、おすすめ。
これから、ブログで稼いでいきた人は有料テーマがおすすめです!!