WordPressテーマSANGOの料金【おすすめの理由3つ】
この記事では、WordPressテーマ「SANGO」の料金について紹介します!

- WordPressテーマ「sango」の料金はいくら?
- 別途必要な料金は?
- 同じ料金で複数サイトの運営はできるの?
- SANGOの料金が分かる
- 別途必要な料金が分かる
- なぜSANGOがおすすめか分かる
WordPressのテーマって高そうなイメージだし、テーマ選びに失敗したくない。
でも、実際使ってみないと良いところも悪いところも分からないよ〜。
それと、他の有料テーマと比べてSANGOは安いのかな。
そんな疑問をお持ちの方は、この記事を読めば解決できます!!
結論を先に述べると、SANGOの料金はとても安いです!!
しかも、デザインも素晴らしくお勧めできます。
それでは、当ブログでも使用しているWordPressテーマ「SANGO」について紹介しますね!!
WordPressテーマ「SANGO」とは?

まず、WordPressテーマ「SANGO」とは、サルワカさんが提供している有料テーマです。
SANGOのモットーは、「心地よさを追求したWordPressテーマ」。
初心者からトップブロガーまで愛されているWordPressテーマになっています。
WordPressテーマ「SANGO」の料金

WordPressテーマSANGOの料金は、11,000円(税込み)。
ConoHa WINGのレンタルサーバーを契約するとサンゴの料金が1,000円安くなり、9,900円で購入が可能になります。
他テーマのスワロー、AFFINGER5、JINと比べてみます。
このように他テーマと比べてもSANGOの場合、AFFINGERとJINよりも3,000円から4,000円も安いのが分かると思います。
WordPressテーマ「SANGO」以外でかかる料金

WordPressテーマのSANGOの料金は通常11,000円ですが、子テーマの「PORIPU」と言うテーマもあって、こちらのこテーマを使うともっと簡単におしゃれなテーマに仕上がります。
必須ではないですが、こちらも面白いので一度PORIPU公式ページを覗いてみてくださいね!!
料金は、¥3980円となっています。
WordPressテーマ「SANGO」がおすすめの人

SANGOの料金がわかったところで、SANGOはどんな人がおすすめなのか紹介したいと思います。
- 心地よく可愛いデザインが好きな人
- WordPressテーマの料金を安く抑えたい人
- とにかく書くことに集中したい人
SANGOがおすすめの人は、心地よく可愛いデザインのテーマを使ってみたい人はSANGOはおすすめ。
あと、SANGOに限らずデザインよりもブログ記事を書くことに集中したい人もSANGOなどの有料テーマがおすすめです。
心地よいデザインが好きな人
心地よいデザイン、可愛いデザインのSANGO。
では、実際にどんな感じのデザインになるか実物を見た方が早いと思うので、SANGOを利用しているブログやサイトを紹介します。
この3つのブログはいずれもSANGOを利用していてどれも綺麗でプロのようなデザインですね!!
WordPressテーマの料金を安く抑えたい人
SANGOはWordPressのテーマ料金を安く抑えたい人にもおすすめです。
なぜなら、SANGOは、JINやAFFINGER5よりも安いから。
安いからといって、機能面で劣る訳ではありません。
機能面でも変わらず、料金が安いので料金を抑えたい人はSANGOがおすすめです。
書くことに集中したい人
ブログ初心者の人がデザインよりも、ブログ記事を書くことに集中したいなら、SANGOがおすすめ。
なぜなら、SANGOは手間いらずで簡単にプロのようなデザインのブログができるからです。
ブログ初心者の人はブログ記事を書くことに精一杯だと思うので、SANGOなどの有料テーマの導入がおすすめ。
その点、SANGOは初心者の方にとっておすすめですよ!!
よくある質問:料金編
質問1:SANGOのテーマ以外に別途かかる料金はありますか?
テーマ以外にはないですが、子テーマなどを使いたい場合料金が掛かります。
質問2:複数サイトでの利用は可能ですか??
はい、可能です。
質問3:初心者でもカスタマイズ可能ですか?
HTMLやCSSが理解できるとカスタマイズ可能です。
質問4:返金に対応していますか??
返品、返金、キャンセルはできません。
質問5:クレジットカードの分割払いに対応していますか??
対応しておりません、一括払いのみとなります。
まとめ:WordPressテーマSANGOの料金【おすすめの理由3つ】
- SANGOとは?
- SANGOの料金
- SANGOがおすすめの人
SANGOを利用すると特にブログ初心者の人におすすめです。
ブログを書くことで精一杯の中、デザインに力をいれるより、ブログを書くことに集中した方がいいです。
SANGOは、簡単に可愛いデザインのプロのようなブログが出来上がるので使ってみてくださいね!!