目次
ブログかTwitterどっちから始めるかは実績の有る無しで異なる理由

ネットで稼ぎたいけど、、、ブログかTwitterはどっちから始めたらいいの? 具体的な理由は何?
こんな疑問にお答えいたします。
本記事の内容
- ブログとTwitterの違い
- ブログとTwitterはどっちから始めればいい?
- ブログとTwitterはどっちもやる
この記事を読み終えると、ブログとTwitterの違いやブログとTwitteは、どっちから始めらいい理由を知ることができますよ!!
結論を言うと、「実績」があるかないかです。
実績がなくても実績を作る方法も紹介しているので、少しお付き合いください。
ブログとTwitterの違い

ブログとTwitterの違い
ブログ | ||
集客方法 | SEO | フォロワー |
リアクション | 遅い | 早い |
文字数 | 文字制限無し | 140字以下 |
特徴 | ストック型 | フロー型 |
ブログの違い
ブログは、SEOが効いてくるまで最低でも3ヶ月かかる。
上位に表示されるまでには時間がかかり、その期間は誰からも読まれない日が続く。
記事を書いても反応が薄く、書くことが孤独な作業になりがち。
ブログは、ストック型で一度書いておけば資産性の高いメディアです。
Twitterの違い
Twitterはブログと違い、投稿すれば「いいね」などの反応が比較的早くされる。
Twitterはフロー型でツイートすればタイムラインに流されてしまい、ストック性はあまりない。
ブログと大きく違うところは、フォロワー同士で繋がりあえて、交流できる点。
文字数は140文字に制限されるので、要約能力が必要になってきます。
ブログとTwitterは結局どっちから始めればいいの?

ブログとTwitterはどっちから始めるのがおすすめか。
結論を言えば、実績があるかないかによって変わってきます。
実績がない場合・・・ブログから始める
実績がある無しでどっちから始めるのか決めましょう!!
実績がない人はブログから始める
実績がない人は、ブログから始めるのをお勧めします。
なぜなら、ブログを書くことが「実績」になるから。
例えば、「ブログで月5万稼いでます」「ブログPVが1万PV達成しました」「ブログ歴6ヶ月経過した」「ブログのマネタイズ方法を知っている」など。
ブログを書くこと運営することが実績となり、その実績をTwitterでツイートすることができるようになります。
実績がない人はブログから始めましょう!!

実績がある人はTwitterから始める
実績がある人はTwitterから始めましょう。
なぜなら、実績があるとTwitterは伸びやすいからです。
フォロワーが多くなると、ブログへの検索流入も増えて、一石二鳥。
すでに実績がある人は、Twitterから始めるのをおすすめします。
ブログとTwitterはどっちもやる

ここまで、ブログかツイッターかどっちから始めるのが良いかを説明してきましたが、ブログもTwitterも慣れてきたら、どっちもやることがおすすめ。
なぜなら、どっちもやることによって、ブログにもツイッターにも相乗効果が生まれるから。
例えば、ブログは指名検索がSEOには大事で、指名検索を増やすには、Twitterをやるのが不可欠。
Twitterもブログで稼げたり、アクセスを増やすことができたら、Twitterのツイートに使うことができる。
ブログかTwitterかどっちから始めるのは、実績があるかどうかですが、最終的にはどっちもやると言うのが正解です。
まとめ:(タイトルを記入)
- ブログとTwitterの違い
- ブログとTwitterはどっちから始めればいい?
- ブログとTwitterはどっちもやる
ブログかTwitterかどっちから始めるのがいいかの判断基準は「実績」があるかないかの違い。
実績があれば、Twitterから。無ければ、ブログから。
どっちにも慣れてきたら、両方することがおすすめ。
理由は、両方やることでブログとTwitterに相乗効果が生まれるから。
