ブログ継続1年のPVと収益【継続するメリット3つとコツ4つ】

- ブログを1年間継続したら稼げるの?
- 実際ブログ1年やってみたらどうなの?
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- ブログを1年継続したアクセスと収益がわかる
- ブログを1年継続するメリットがわかる
- ブログを1年継続するコツがわかる
- これからブログを1年継続する人のための心構えがわかる
私は2020年1月からブログを始めて2021年5月で1年5ヶ月になります。
1年継続した経験から言えることはブログは継続することが大事で継続した人だけが稼げることです。
この記事を読み終えると、1年継続するメリットとコツと今後1年継続するための心構えを知ることができますよ。
ブログを1年継続できる人の割合

ブログを1年継続できる人は肌感覚で20%くらいだと思います。
案外ブログはハードでなかなか続けるのが難しいのです。
ひつじさんやノジさんもツイートしてる通り、1年継続できるだけで上位プレイヤーですね。
なので、ブログは継続しないと稼げないしスキルもつかないので、まずは1年継続することを目標に頑張りましょう!!
ブログ継続1年の収益とアクセス数

私は2020年1月から本格的にブログを始めて、全くの初心者からのスタートでした。
しかも、1年間継続したアクセス数は月2349pv。

収益は6,155円です。

1年継続したアクセス数と収益
- アクセス数・・・2,349pv
- 収益・・・6,155円
1年で2,349pvは遅い方だと思います。
中には3万pvの人もいるので。
とはいえ、初心者の人は遠回りするのも学ぶことの1つなので、気にしなくてOKです。
ブログを1年間継続するメリット3つ

ブログを1年継続して、全く稼げなかったとしてもメリットはありまして、1つは「ライティングスキルが身につく」2つは「マーケティングスキルが身につく」3つは「継続できたことへの自信が身につく」です。
ブログを1年間継続するメリット3つ
- ライティングスキルが身につく
- マーケティングスキルが身につく
- 継続できたことへの自信が身につく
ブログを1年継続するとスキルが身に付きますし、自信になるので、たとえ稼げなくてもやる意味はありますよ。
ブログを1年継続すると記事数もそこそこになると思います。
私は1年で114記事ほど書きました。
100記事書くと書くことに慣れますし、ライティングスキルも向上します。
ライティングスキルが上がると成約しやすくなって、ライティングで仕事を受注することも可能。
なので、1年継続するとライティングスキルが向上しますよ。
1年ブログを継続するとマーケティング周りの知識とスキルが身に付きます。
個人ブログで月1万pvあるとマーケティング会社に転職できることがメリット。
なので、1年継続するだけで知識と転職が可能になるので、継続するメリットです。
ブログは1年継続できる人は20%もいませんので、1年継続できただけで上位プレイヤーの仲間入りです。
ブログを1年継続できたら他でも継続することは簡単でして、例えば、Twitter、インスタ、YouTube、メルマガなどのSNS等はブログができるなら必ず継続はできますね。
なので、ブログを1年継続できると継続できたという自信に繋がりますよ。
ブログを1年継続するコツ4つ

ブログを実際に1年継続した経験から言えるコツは4つありまして、1つは「他人と比べない」2つは「長期目線で運営する」3つは「習慣化する」4つは「隙間時間を活用する」ですね。
ブログを1年継続するコツ4つ
- 他人と比べない
- 長期目線で運営する
- 習慣化する
- 隙間時間を活用する
ブログ初心者の頃は暗闇のトンネルを歩いているかのようです。
なので、4つのコツを意識すると継続しやすいですよ。
ブログを始めると周りにはTwitterとかで「月7桁達成しました!!」とか「3ヶ月で10万PVです!!」などのツイートを見かけることがあります。
でも他人と状況が異なるので、あまり気にしなくてOKです。
基本時に1年で稼げないと思っておく方が挫折しないコツですね。
なので、比較すると落ち込むので、他人と比べないようにしましょう。
ブログは短期で稼ごうと思うと長続きしません。
なぜなら、最低でも3ヶ月上位表示するには時間がかかるからですね。
特に初心者の人は1年はかかると思っておいた方がいいです。
実際私も1万円稼げるまで1年かかりましたよ。
なので、長期の目線が続けるコツですね。
アフィリエイトに1000時間かけた結果は「アフィリエイト1000時間やっても努力が報われない理由」をどうぞ。
ブログは毎日コツコツと積み上げることでしか稼ぐことはできません。
なぜなら、記事数やアクセスを集めるには時間がかかるからですね。
なので、コツコツやるためには習慣化が必須です。
習慣化できる目安は早くて6ヶ月から1年ほどで習慣化できるかと思います。
最初の3ヶ月が一番きついのでそこを乗り越えると案外いけますよ。
習慣化するメリットは「【努力はいらない】習慣化するメリット5つと習慣化するコツ4つ」をどうぞ。
働いていてブログに時間を使えない人は隙間時間を活用するといいですよ。
なぜなら、1日の間に隙間時間は意外とたくさんあるからですね。
例えば、朝出勤する前にニーズを考えたり、通勤中の電車の中で記事構成を考えたり、トイレ休憩で競合の分析をしたり、昼休憩でライティングをするなど活用できる隙間時間はたくさんあります。
隙間時間を活用する
- 朝出勤する前にニーズを考える
- 通勤中の電車の中で記事構成を考える
- トイレ休憩で競合の分析
- 昼休憩でライティング
なので、隙間時間を活用してブログを書いていきましょう。
これからブログを1年継続する人の心構え3つ

これから1年ブログを継続する人にアドバイスというか心構えをお伝えします。
その前にブログで1年継続できる人はそれだけでも上位20%には入るので、たとえ稼げなくてもすごいことということはお忘れなく。
これからブログを1年継続する人のアドバイスは3つありまして、1つは「とにかくブログ100記事書くこと」2つは「本格的に稼げるのは2年目からだと思うこと」3つは「継続すれば稼げるわけではないこと」ですね。
これからブログを1年継続する人の心構え3つ
- とにかくブログ100記事書くこと
- 本格的に稼げるのは2年目からだと思うこと
- 継続すれば稼げるわけではないこと
では解説します。
ブログ初心者の人はとりあえず100記事書きましょう!!
なぜなら、100記事書くとブログに慣れてコツを掴めるからですね。
いきなり初心者の人が稼ぐことはできないので、とりあえず習慣化するために毎日コンスタントに書いて100記事を目指すこと。
最初は1記事公開するまでに8時間ほどかかってしまうかもですが、徐々にスピードアップできるのでとにかく書いて慣れることからです。
なので、まず100記事書きましょう。
ブログの始め方は「【WordPress】ブログの始め方を33枚の画像を使って4ステップで解説【ロリポップ】」を、ブログ100記事書いた時のアクセスと収益については「ブログ100記事書いたけど実際稼げるの?【100記事目のPVと収益】」をどうぞ。
ブログは1年で稼げると思っていると挫折する可能性があるので、本格的に稼げるのは2年目からだと思っておきましょう。
ブログは農業に例えられて種を蒔いて水をやり1年してやっと実がなる。
実際に当サイトも1年してやっと収益が発生してきましたよ。
なので1年目は「準備」2年目は「飛躍」3年目は「発展」。
このようなイメージでいいかと思います。
1年継続することは素晴らしいことですが、思考停止の継続はあまりよろしくありません。
なぜなら、ブログは仮説検証やPDCAを回しながらでないと稼ぐことができないからですね。
例えば、読者が成約までたどり着くにはどうしたらいいかを考えることが大切。
なので、継続しながらPDCAを回していきましょう。
そこで検索順位をチェックするツールはGRCがおすすめです。
GRCの評判とメリットについては「grcの評判とメリット2つとデメリット3つ【安く抑えたい人必見】」をどうぞ。
ブログ継続1年のPVと収益【継続するメリット3つとコツ4つ】
- ブログ1年目のアクセス数と収益
- ブログ1年継続するメリットとコツ
- これからブログを1年継続する人の心構え
ブログを1年継続するには習慣化と他人と比較しないことですね。
そして淡々と記事を書いてPDCAを回しながら書くと必ず稼げるようになりますので頑張りましょう!!