ブログをやることは楽しいし人生が充実する【ブログ中心の生活】

ブログをやってみたいけど、実際ブログって楽しいの?やったら良いことあるの・・・・?
こんな疑問にお答えいたします。
本記事の内容
- ブログ中心の生活が楽しい理由
- ブログは楽しいが楽ではない
実際にブログを始めた感想は、楽しく、充実するのが率直な感想でした。
ブログをやってみて後悔はなかったので、気軽に始めてみましょう。
ブログ中心の生活が楽しい理由

ブログを中心に生活をしてみた結果、楽しかった。
楽しい理由は3つあって、、
ブログ中心の生活が楽しい理由
- 人に読まれると楽しい
- お金が稼げると楽しい
- 成長を感じられ楽しい
主にこんな理由でブログは楽しいですよ。
ブログが人に読まれると楽しい
ブログを書き始めると、少しずつだが、読者に読まれるようになります。
ブログを書く理由は人に読んでもらう為に書いているので、実際にコメントや、いいね、記事のシェアをされるととても嬉しく、また書こう!となります。
ブログをたくさんの人に読んでもらう為には、SEOを学ばないとけないのですが、より多くの人に読んでもらうとさらに楽しいし学びも多いですよ。

ブログでお金が稼げると楽しい
ブログを書く1つの目的はお金を稼ぐということがあります。
ブログを書いてたくさんの人に読んでもらい、さらに稼ぐことはとても楽しい体験です。
中には、億を稼ぐブロガーもいて、夢のある世界です。
ブログは資産にもなるし、人生の母艦となるブログは楽しい。
ブログで成長できると楽しい
断言します!!ブログを書くと成長できます。
人は昨日できなかったことが、できるようになることが一番楽しいと感じるそうです。
会社勤めだと一定のスキルは身つきますが、ブログは他の副業や仕事にも応用が可能です。
例えば、ウェブデザインをブログで覚えたら、ウェブ制作もすることも可能(ある程度勉強が必要)。
ブログで身につくスキル
- ライティング
- ウェブマーケティング
- デザイン(HTML,CSS)
- SEO
- etc….
ブログだけに留まらないというのがブログのいいところでもある訳です。
ブログでもしある程度のアクセスを集めることができたら、転職や就職は楽勝です。
例えば、ウェブマーケティング会社などは即戦力が欲しい人材で、自分のブログで1万PVとかあれば、転職できちゃう訳です。
ブログをやることは、職に困ることはないのでいいですよ。
ブログは楽しいが楽ではない、が気楽に始めよう

ブログは楽しいですけど、実際にやるとなかなか根気のいる作業だったりします。
例えば、ブログを公開するまでには、これぐらいの工程作業があります。
ブログ工程作業
- キーワード選定
- 想定読者の設定
- 読者のニーズ分析
- 競合相手の分析
- 記事構成の作成
- ライティング作業
- 入稿作業
慣れないと5時間〜8時間ぐらいかかります。
ただ、ブログは気楽に始めるのがいいと思いますので、肩の力を抜いて、気楽に始めましょう。
そこで、気楽に始められる記事を書きました。
初心者にも分かりやすく、記事通りにやれば、今日からブログを開設することができますよ!!
ブログの未来像があればブログは楽しい
ブログは根気のいる作業ですが、続ける為には、ブログの未来を想像することが大事です。
例えば、僕の場合だと、ブログで稼いで、他の事業の資金や実績にする為にやっています。
未来像は、人によってなんでもOKです。自由な暮らしがしたいや、会社に縛られずに生きたい。など、、
ブログの向こう側に目を向けてやれば、継続して楽しくブログライフを送ることができます。
まとめ:ブログをやることは楽しいし人生が充実する【ブログ中心の生活】
- ブログが楽しい理由
- ブログは楽しいが楽でなないが気楽に始めよう
- ブログの未来を像を持つ
ブログの楽しい理由は、読まれる、稼ぐ、成長できる。
ブログを書くのは、根気がいるが、ブログをやって後悔はひとつもありませんでした。