アフィリエイトやめとけと言われる理由4つ【アフィリエイトやっとけ】

アフィリエイトに興味があって、始めようと思うけど、アフィリエイトって本当に稼げるの?「アフィリエイトはやめとけ!!」って言う意見もあるけど、どうなのかなぁ。。。??
こんな疑問にお答えします。
- アフィリエイトはやめとけという意見が分かる
- アフィリエイトのデメリットが分かる
- とはいえ、アフィリエイトはやっておいた方がいい理由が分かる
私は、アフィリエイト歴1年で始める前はアフィリエイトって稼げるのか不安で悩んでいましたが、実際アフィリエイトをやると、やっておいてよかったなと感じました。
本記事を読むことによって、アフィリエイトのデメリット・リスクを知ることができ、それに、アフィリエイトはやっておいた方がいい理由を知ることができますよ!!
アフィリエイトはやめとけ

アフィリエイトは、稼げるまで、収益を発生させるまで時間がかかり、恐ろしいほど読まれないので、孤独の作業が続きます。
最低でも1年間無報酬は覚悟しておいた方がよくて、もし、1年間続けられそうにないなら、やめておいた方がいいかもしれません。
しかし、アフィリエイトの性質上すぐに稼げないことやデメリット・リスクを理解した上で判断すればいいと思います。
なので、「アフィリエイトはやめておけ!」という声に惑わされず、アフィリエイトのデメリットを知ってから始めるといいでしょう。
アフィリエイトはやめとけと言われる理由4つ

アフィリエイトのデメリット、リスクを理解してから始めましょう。
- 稼げるまで時間が掛かるからやめとけ
- SEO依存が高いからやめとけ
- ある日収益が0になるからやめとけ
- 個人ブロガーがキツくなってるからやめとけ
実際にアフィリエイトを始めて後悔するくらいなら、デメリットを理解してから始めましょう。
⒈時間が掛かるから
アフィリエイトは稼げるまで早くても半年から1年間掛かります。
半年で稼げたら早い方で、おそらく平均は1年半から2年ぐらい掛かります。
それに、ブログは1記事書くのに最初は8時間ほどかかり、1日3時間はアフィリエイトに使って欲しいです。
1日3時間やって1年間で1000時間ほどは必要かなと。
とはいえ、アフィリエイトは稼げ始めると、稼げるスピードが速いので、最初だけ、我慢が必要なだけです。
⒉SEO依存が高いから
ブログアフィリエイトの主な集客はSEOです。

なので、SEO依存が高いため、SEOがダメになると、集客が難しくなる可能性があります。
とはいえ、今は、Twitter、インスタ、YouTubeなどのSNSがあるので、SNSで集客媒体を分散しておけば、問題ないかと。
アフィリエイトはSEO一本だときついということです。
⒊収益が0になるから
SEOに依存しているときついという話をしましたが、これはGoogleによるアップデートがあるからです。
Googleは定期的に検索順位のアルゴリズムをアップデートしています。
なぜかというと、Googleはユーザーにいい記事や情報を提供したいからです。
なので、定期的にアップデートがあり、サイトが飛んだとか圏外になったという話がよくあって、収益が0になる可能性もあります。
とはいえ、基本的にいい記事や情報を提供すれば、そこまで心配しなくてもいいかと思います。
⒋個人ブロガーはキツいから
2021年以降は個人ブログよりも法人ブログの方を評価している傾向が高くなってきています。
個人ブロガーはこれから無理という訳でもなく、実際に個人ブログで月6桁、7桁稼いでいるブロガーもいます。
例えば、マナブさん、クニトミさん、TUSZUKIさん、いずれも月7桁以上稼いでいる人なので、不可能ではありませんよ。
アフィリエイトに限らず、一生安泰というビジネスはないので、この辺りはどのビジネスでも起こりうることですね。
アフィリエイトをやるメリット4つ

とはいえ、アフィリエイトはやっておいた方がいいです。
なぜなら、アフィリエイトはスキルもつくし、転職もできるし、稼ぐこともできるから。
- 参入難易度が低いからやっとけ
- スキルが身につくからやっとけ
- 転職できるからやっとけ
- 稼げるからやっとけ
私個人的にはアフィリエイトをやっておいてよかったと感じました。
なぜなら、アフィリエイトをやるメリットがいっぱいあるから。
⒈参入難易度が低い
アフィリエイトは参入難易度が低いビジネスで、誰でもいつでも始めることができます。
もし、カフェを始めたい場合、最低でも500万円は掛かるが、アフィリエイトの場合ブログを開設するためのサーバー代、1万円ほどで始めることができちゃいます。
途中でやめたとしても、損するのは、1万円程度なので、ダメージが少ないから、アフィリエイトはやっとといて損はないですよ!!
⒉スキルが身につく
アフィリエイトはやった方がいいですよ。
なぜなら、アフィリエイトをやることによってスキルがつくからです。
例えば、マーケティングスキルやライティングスキル、ITリテラシーなど、一生もののスキルがついて、手に職を持つのと同じことなんです。
なので、アフィリエイトはやっておけ。
⒊転職できる
アフィリエイトをやっておくて、転職が楽になります。
なぜなら、ブログのアクセスが1万PVあると、ウェブマーケティング会社に転職するのは余裕です。
例えば、1万PV達成して、マーケティングを本業にして、ブログに活かすのもありかと。
そうすると、アフィリエイトに活かせるし、稼げるしで一石二鳥ですね。
ブログが転職に有利ない理由についてはブログが転職に有利な理由と職種を2つ解説【ブログで身につくスキル】をご覧ください。
⒋稼げる
アフィリエイトは稼げます。
というのもアクセスがあると稼げるという意味です。
例えばですが、ブログのアクセスが3万PVあるとすると、1PVあたりのアフィリエイト収益は1円から4円が平均的です。
アフィリエイト収益 1PV・・1円〜4円
なので、3万PVで収益は3万円から12万円になります。
3万PV・・・3万円から12万円の収益
このように、アフィリエイトはアクセスがあると稼げるので、おいしいビジネスという事がお分かりいただけます。
つまり、アフィリエイトは稼げるからやっとけ。です。
アフィリエイトやめとけと言われる理由4つ【アフィリエイトやっとけ】
- アフィリエイトのリスクとデメリット
- アフィリエイトのメリット
「アフィリエイトはやめておけ」と言うのは他人です。
その人の言うことを聞いてもいいですが、稼いだり、今を変えたい人はまず行動しなければ何も変わりません。
まずやってみて、もしも無理だとしても1万円しか損はしませんので、、
私はやってみる方にしてみました。
今回は以上です。
実際にブログを始めてみようかなという方は、初心者にも開設できるように記事を書きましたので「【無料】初心者でも10分で出来るConoHaWingワードプレス簡単セットアップ方法」を参考にしてみてください。