今回紹介するのは、画面遷移をして元の画面に戻るプログラムを書いていきたいと思います。
よく、使うコードですのでマスターしましょう。
まずは、ビューコントローラーをもう一つ配置し、バックグランドを緑色にします。
そして、ボタンを配置しタイトルを変更します。
- ビューコントローラーを設置し、バックグラウンドを緑色に。
- ボタンを両方のビューへ中央へ配置。Titleをそれぞれ「First」「Second」に変更。
これで、ビューとボタンが設定されました。
続いて、ボタンとビューをセグエで繋いでいきます。
- ボタンを選択し、「controlキー」を押しながら緑のビューへドラッグ&ドロップ。「Show」をクリック。
セグエの設定ができました。
続いて、ファイルの作成をしていきます。
File > New > File….. で新規ファイル作成。
- 「Cocoa Touch Class」を選択し、Nextをクリック。
- Class: に「secondViewController」を記入。
- Subclass of: に「UIViewController」を選択、Nextをクリック。
保存場所を任意の場所に保存。
続いて、先ほど作ったファイルをビューに設定をします。
- 黄色のアイコンをクリック。
- Classに「secondViewController」を選択。
次は、secondViewのボタンをアクション接続します。
- ボタンを選択し、画面右へ「controlキー」を押しながら、ドラッグ&ドロップ。
- Connectionを「Action」、Nameに「back」を記入し、Connectをクリック。
これで、準備が整い、次は、コードを書いていきます。
先ほど、アクション接続をしたボタンにコードを書いていきます。
@IBAction func back(_ sender: Any) { self.dismiss(animated: true, completion: nil) }
これで戻るコードがかけました。
実行して確認してみましょう。
実行結果
このコードはよく使う時があるのでマスターしましょう。
以上で「元の画面に戻るプログラムを書いてみよう」の説明を終わります。
🤗
コメント