こんにちは、ささくらです。
皆さんの中で読書をする時間がないという方いませんか?
実は、ここで紹介するアプリを使用すれば読書をする時間が格段に増えます。
なぜなら、運転をしながら、料理をしながら読書をすることができるからです。
この記事では、音声で読書ができるアプリと音声でする読書のメリットを紹介します。
記事を読み終えると、読書が楽しく、時間を有効に使え、習慣化できます。
目次
読書を音声でするサービス・アプリ
読書といえば、紙の本か最近では電子書籍で読書するのが一般的です。
ただ、それ以外にも読書する方法があって、音声で読書をすることができます。
現代社会は、忙しく読書する時間もないという方が大半です。
そんな中で音声で読書をするサービスとアプリを紹介いたします。
読書音声アプリ:オーディブル
オーディブルはアマゾンが提供しているサービスで月額1500円で本を聴きながら読書ができるというもの。
アプリが提供されいて、外出先でも聴くことができる。
いつでも、どこでも聴くことができる
オーディブルはアプリをインストールすれば、どこでも聴くことができる。
もちろん、家でも外出先でもできます。
通勤中や待ち時間を有効活用できる便利なサービスです。
朗読機能
オーディブルは朗読機能がついていて、名作や、ベストセラーをプロの朗読で聴くことができる。
さらに、人気俳優や声優の方の朗読もあるのでさらに、本の魅力が引出される。
品揃えが豊富
なんと言ってもアマゾン。
アマゾンといえば、ないものはないと言っても過言ではないサービスです。
オーディブルもまだまだ何でも揃っているわけではないが、世界最大級のオーディオブック数を誇っている。
音声で読書をするメリット
音声で読書することのメリットは何でしょうか?
普段、私たちがしている読書と違うところは何でしょうか?
一番大きく違うところは、手が自由になることです。
普段の読書は本かスマホを見ながら読書します。
なので、どうしても手を使うことになります。
ただ、オーディオブックは手を使いません。
耳さえあれば読書ができます。
音声で読書をするメリット①:ながら読書
手が自由になるので〇〇しながら読書することができる。
例えば、運転しながら、通勤しながら、料理しながら、化粧しながら、支度しながら、何かをしながら読書できることができます。
ただの通勤よりも読書しながらの方が知識もつくのでおすすめです。
音声で読書をするメリット②:別の仕事もできる
オーディブルはバックグラウンド再生されるので、別の仕事をすることができます。
音声で読書をしながら、スケジュール調整や原稿を書いたり、Twitterしながら読書をすることができる。
スマホ画面が制限されないので同時進行で作業をできるメリットがあり、
インプットをしながら、アウトプットもできるという素晴らしいアプリです。
音声で読書をするメリット③:繰り返し聴ける
音声で読書をするメリットの一つとして、繰り返し聴くことができる。
紙の本だと、一度読んでしまえばそれで終わりということがほとんどだが、音声だと何回も聴くことができるし、読むよりも楽なので体力を使わず何回も聴くことができる。
音声で読書をするメリット④:習慣化する
1番の大きなメリットは習慣化するということです。
読書で一番大事なことは習慣化して読書を続けるということです。
オーディオブックは、通勤中や運転中に聴くことが多いので、毎日することにより知らず知らずのうちに習慣化されます。
努力もしないうちに読書が習慣化しするなんてこんなに良いことはないです。
【音声読書】オーディブルの無料体験する
オーディブルは無料体験があり、最初の本は無料で最後まで読めます。
無料体験後も一冊は最後まで無料で読めるので、本が一冊無料で読めると考えると、お得です。
この時代、忙しく、読書なんてしてる時間がないよという方に、おすすめのサービスです。